メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > 子育て応援します! > 子育て応援!ダウンロード・お役立ちコンテンツ > おおのじょう子育てサポートブック

おおのじょう子育てサポートブック

更新日:2025年5月1日

おおのじょう子育てサポートブックでは、主に妊娠中~就学前のお子さんと保護者を対象にした子育て支援情報について掲載しています。
(P38~39 10.保育所(園)・幼稚園一覧 P54~55 14.大野城市の地図 記事追加2025/05/01)

「おおのじょう子育てサポートブック」(令和7年度版0501)

  00R7saportobook0501.jpg


「おおのじょう子育てサポートブック」(令和7年度版)の
各ページに掲載している事業等の詳細

サポートブックに掲載している事業の詳細を知りたい方は、事業名を選択していただくと各事業のページに移動します。
妊娠中の人や、子育て中の人はぜひお気に入り登録(ブックマーク)して、いつでもご利用ください。
注:内容は、変更となることがありますので、詳しくは各問い合わせ先にお問い合わせください。

1.大野城市こども家庭センター、母子健康手帳アプリ

(1)大野城市こども家庭センター
(2)母子健康手帳アプリ「おおのじょう子育てナビ(母子モ)」

2.妊娠したら
(1)母子健康手帳交付(妊娠届出)
(2)妊婦健康診査
(3)妊娠判定受診費用助成事業
(4)多胎妊娠の妊婦健康診査費用助成
(5)妊婦のための支援給付・妊婦等包括相談支援事業
(8)妊産婦歯科健診
(9)マタニティクラス(母親教室)
(10)すくすく子育て教室(両親教室)

3.赤ちゃんが生まれたら
(1)出生届
(3)国民健康保険税の手続き(産前産後期間の免除)
(4)出産育児一時金

(5)子ども医療費支給制度
(6)未熟児養育医療給付制度
(7)児童手当
(8)国民年金

4.産後の子育て支援

(1)新生児聴覚検査
(2)産婦健康診査
(3)1か月児健康診査
(4)こんにちは赤ちゃん訪問
(5)ブックスタート
(6)産後ケア事業
(7)子育て世帯ホームヘルプサービス
(8)子育て短期支援事業(ショートステイ・トワイライトステイ・親子ショートステイ)

5.こどもの健康を守ろう
(1)小児科夜間・休日救急診療
(2)福岡県小児救急医療電話相談(外部サイト)
(3)休日当番医(急患の場合に限ります。)
(4)福岡県救急医療情報センター(外部サイト)
(5)ふくおか医療情報ネット(福岡県医療機関情報案内)(外部サイト)
(6)乳幼児の予防接種
(7)ワクチンの種類と予防接種の間隔
(8)予防接種実施医療機関(事前に予約してください。)
・県外医療機関での予防接種費用の助成
(9)定期予防接種ワクチン再接種費用助成事業
(10)乳幼児健康診査
・乳幼児健診(4か月児、10か月児、1歳6か月児)
・3歳児集団健診

6.あそびにいこう!

(1)親子サロン(れいわ子ども情報センター)
(2)ぞうさんひろば
(3)ぽっかぽかひろば(ファミリー交流センター)
(4)園庭開放
(5)あそびの広場・絵本ライブラリー
(6)あかちゃん広場
(7)のびのび広場
(8)まどかぴあ図書館(外部サイト)
(9)まどかぴあキッズルーム(外部サイト)
(10)まどかぴあ託児事業(外部サイト)
(11)子育てサロン・サークル
(12)赤ちゃんの駅
(13)大野城市社会福祉協議会(子育て情報) (外部サイト)

7.学びにいこう!
(1)家庭料理&取り分け離乳食教室
(2)キッズクッキング教室
(4)大野城心のふるさと館(外部サイト)

8.子育てに困ったときは?
(1)すこやか育児相談
(2)子ども相談センター
(3)教育サポートセンター
(4)れいわ子ども情報センター

9.こどもの発達支援
(1)子ども療育支援センター
(2)ことばの教室就学前教室
(3)障害児通所支援
(4)その他障がいがあるこどもへの支援制
(5)福岡県発達障がい者(児)支援センター「Life(ライフ)」(福岡県事業)(外部サイト)

10.保育所(園)・幼稚園一覧
(1)認可保育所(園)
(2)認定こども園
(3)届出(認可外)保育施設
(5)幼稚園一覧

11.一時預かり~困った時もひと安心~
(1)ファミリー・サポート・センターおおのじょう
(2)病児デイケアルーム大野城
(3)一時保育

12.ひとり親家庭の支援
(1)児童扶養手当
(2)ひとり親家庭等医療
(3)就学援助
(4)JR通勤定期の割引
(5)ひとり親家庭等日常生活支援事業
(6)高等職業訓練促進給付金等事業
(7)自立支援教育訓練給付金事業
(8)高等学校卒業程度認定試験合格支援事業
(9)母子・父子自立支援プログラム策定事業
(10)養育費確保支援事業(公正証書等作成支援・養育費保証支援)
(11)福岡県母子父子寡婦福祉資金貸付事業(福岡県事業)
(12)学習ボランティア事業「大野城教室」(福岡県事業)(外部サイト)
(13)就業支援講演会(ひとり親サポートセンター)(福岡県事業)(外部サイト)
(14)福岡県ひとり親家庭高等職業訓練促進資金の貸付(福岡県社会福祉協議会事業)(外部サイト)
(15)ひとり親控除・寡婦控除

13.公園紹介 ~こどもと一緒にでかけよう~

14.大野城市の地図

おじいちゃん・おばあちゃんへ

子育てのサポートをまとめたリーフレットです。
パパやママを応援するときに読んでください。

おじいちゃん・おばあちゃんへ

リーフレット画像

このページに関する問い合わせ先

こども未来部 こども・若者政策課 こども政策担当
電話:092-580-1912
ファクス:092-501-3356
場所:すこやか交流プラザ
住所:〒816-0932 福岡県大野城市瓦田四丁目2-1

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

注意:
こちらは問い合わせ用のフォームではありません。業務に関する問い合わせは「メールでのお問い合わせはこちら」をクリックしてください。