メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市

トップページ > 教育・文化・スポーツ > 社会教育 > ランドセルクラブ > Onojo放課後こども事業ランドセルクラブ

Onojo放課後こども事業ランドセルクラブ

更新日:2025年1月15日

Onojo放課後こども事業ランドセルクラブとは

大野城市ではこれまで、小学生が放課後を過ごす居場所として「学童保育(留守家庭児童保育)」と「ランドセルクラブ」を実施してきました。
同じ放課後を過ごす児童が一緒に活動し、学習・遊び・体験活動などをとおして自主性・社会性を養う場を目指し、令和4年度から、市内全ての小学校で「学童保育」と「ランドセルクラブ」を一体的に運営しています。

ランドセルクラブでの活動の様子は、「ランドセルクラブ通信」で紹介しています。

ランドセルクラブの申し込み

令和7年度から、ランドセルクラブの申し込みは原則WEBフォームからとなります。

 受付期間は令和7年1月6日(月曜日)から2月7日(金曜日)までです。


入所申し込みに必要な書類



登録区分・利用区分

G登録

  • 入所には要件があり、勤務証明書などの証明書類の提出が必要です。

  • 学校がある平日は、週5日利用できます。(学校代休日も利用できます)

  • 要件を満たせば延長の利用ができます。(延長時間のみの利用はできません)

  • 要件を満たせば土曜日の利用ができます。(土曜日は延長がありません)

  • 長期休業期間も利用できます。(注)

  注:長期休業期間は、休みごとの申込が必要です。

  • G登録の利用料金は以下のとおりです。
    通常 延長 土曜
    基本料金 4,680円 3,820円 2,000円
    2人目以降
    (きょうだい児)
    2,340円 2,820円 660円
    ひとり親世帯
    市民税非課税世帯
    就学援助受給世帯
    1,560円 2,480円 660円
    生活保護受給世帯 0円 1,820円 0円
    注:長期休みは期間を通しての日割り計算です。

 R登録

  • 小学校の在籍児童であればだれでも申し込めますが、定員があります。

  • 学校がある平日のうち、週3日利用できます。

  • 利用できる曜日は学校によって違います。

  • 延長利用はありません。

  • 開催期間は当該年度の6月から2月で、学校が休みの日(長期休み・学校代休日・土曜日)は利用できません。

  • R登録の利用料金は以下のとおりです。
    R登録
    基本料金 1,500円
    2人目以降
    (きょうだい児)
    ひとり親世帯
    市民税非課税世帯
    就学援助受給世帯
    0円
    生活保護受給世帯


ランドセルクラブ利用の手引き

「ランドセルクラブ利用の手引き」はコチラからダウンロードできます。

ランドセルクラブの手続き一覧

令和7年度入所分から、すべての手続きはWEBフォームから受け付けています。

注:令和7年2月8日以降に手続きWEBフォームを開設します。


令和6年度(令和7年3月31日まで)の手続きは以下のフォームから行ってください。




紙媒体による手続き

注:市役所およびコミュニティセンターの受付期間は、
  令和7年1月6日(月曜日)から2月7日(金曜日)までです。

WEBフォームでのランドセルクラブの手続きが困難な方は、従来の紙の申込書で手続きができます。
市役所またはお近くのコミュニティセンターで受付できます。

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

このページに関する問い合わせ先

教育部 教育振興課 共育推進担当
電話:092-580-1911
ファクス:092-501-2270
場所:本館5階

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

注意:
こちらは問い合わせ用のフォームではありません。業務に関する問い合わせは「メールでのお問い合わせはこちら」をクリックしてください。