09. 介護保険住宅改修
更新日:2024年8月1日
家庭での手すりの取り付けや段差の解消など、住宅改修費用のうち、20万円を上限に1~3割の利用者負担で、小規模な住宅改修ができます。複数回に分けての利用も可能で、引っ越した場合や要介護状態区分が3段階以上上がったときは、再度給付を受けることができます。
住宅改修は、着工前の事前審査が必要です。必ず改修前に担当のケアマネジャーや市に相談してください。
改修の範囲
介護保険被保険者証に記載されている住所地の家屋(注:新築の場合は対象外)で行う下記の工事
- 手すりの取り付け
- 床段差の解消
- 滑り防止や移動をしやすくするための床又は通路面の材料の変更
- 引き戸などへの扉の取り替え(開き戸から引き戸への交換など)
- 便器の取り替え(和式便器から洋式便器への交換など)
- その他これらの工事に附帯して必要な工事
申請方法
申請方法は2通りあります。
償還払
事前審査が承認されたら改修工事を行い、一旦費用の全額を支払います。
住宅改修完了後に完了届出により、住宅改修費用の保険給付額が支給されます。
受領委任払
最初から住宅改修費用の利用者負担分のみで住宅改修ができます。
住宅改修の事前審査が承認されたら、住宅改修費給付券が交付されます。
住宅改修完了後に、住宅改修費用の利用者負担額を施工業者に支払います。
後日、保険給付額が市から施工業者に支払われます。
てびき・業者一覧・提出書類一覧
申請書ダウンロード
償還払申請書関係様式
- 介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修(償還払)事前申請書
- 介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修(償還払)事前申請書
- 介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修(償還払)事前申請書(記入例)
- 介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修(償還払)事後申請書
- 介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修(償還払)事後申請書
- 介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修(償還払)事後申請書(記入例)
- 介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修申請取消書
- 介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修申請取消書
受領委任申請書関係様式
- 介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修(受領委任)事前申請書
- 介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修(受領委任)事前申請書
- 介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修(受領委任)事前申請書(記入例)
- 介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修(受領委任)事後申請書
- 介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修(受領委任)変更申請書
- 介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修(受領委任)変更申請書
- 介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修取下申請書
- 介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修取下申請書
- 介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修(受領委任)給付券再交付申請
事業者登録申請書関係様式
気をつけましょう
- 住宅改修は皆さんの介護保険から給付されます。複数の業者から見積もりを取って内容を比べてみましょう。
- 「市役所の紹介で」「介護保険を使えばタダで工事ができますよ」などの虚偽の営業や突然の訪問、強引な勧誘、長時間居座って契約を迫る場合があります。このような時には遠慮せず、はっきり断ることが大切です。
- 訪問販売による自宅での契約は契約から8日以内なら解除(クーリング・オフ)できます。
住宅改修に係る介護支援専門員等支援事業助成金
居宅介護(介護予防)支援を受けていない利用者に、事前審査の際に提出する「理由書」を作成したケアマネジャーなどに対して1件あたり2,000円を助成します。
ただし、次の場合は対象外となりますので、注意してください。
- 工事着工日の属する月において、理由書作成者が属する居宅介護(介護予防)事業所又は大野城市地区地域包括支援センターにて給付管理をすることとなった場合
- 理由書を作成したが、何らかの理由で工事着工とならなかった場合又は当該住宅改修にかかる給付が行われなかった場合
- 住宅改修施工業者が理由書を作成した場合
申請方法及び申請書ダウンロード
住宅改修費支給決定日の属する月の翌月10日までに「住宅改修理由書作成に係る助成金交付申請書」を市に提出してください。
介護支援専門員等支援事業助成金に関するよくある質問
- 質問:以前、ある利用者の理由書を作成し助成金を受領したが、同じ利用者の状態が悪化し、再度介護保険住宅改修を行うことになったため、新たに理由書を作成した場合は、再度助成の対象となりますか?
回答:居宅介護(介護予防)支援を受けていない場合は助成対象となります。 - 質問:住宅改修申請中に、利用者の状態が変化し、工事内容が変更となったため再度理由書を作成した場合、2回分が助成対象となりますか?
回答:助成は、1回の住宅改修申請につき1回分のみが対象となります。
住みよか事業(住宅改造費の助成)
介護保険で住宅改修を行ってもなお、住宅改造(維持補修的なものを除く)の必要性がある場合、費用の一部を助成します。介護保険の住宅改修と同時申請も受け付けています。
対象者
次の全てに該当する人
- 介護保険の住宅改修費用の残額がない人
- 65才以上の在宅の要支援・要介護認定者又はその人と同居しようとする介護者の世帯
- 生計中心者が市民税非課税である世帯(住民基本台帳法における世帯を別にしている場合でも、玄関・浴室・トイレ・洗面所・台所のうちいずれかを共有するときは同一の世帯とみなす)
対象工事
介護保険住宅改修の対象工事と同じ
- 手すりの取り付け
- 床段差の解消
- 滑り防止や移動をしやすくするための床又は通路面の材料の変更
- 引き戸などへの扉の取り替え(開き戸から引き戸への交換など)
- 便器の取り替え(和式便器から洋式便器への交換など)
- その他これらの工事に附帯して必要な工事
申請書ダウンロード
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
このページに関する問い合わせ先
すこやか福祉部 介護支援課 介護サービス担当
電話:092-580-1860
ファクス:092-573-8083
場所:本館1階