メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市

トップページ > くらし・手続き > 人権 > 啓発活動 > 令和6年度人権をまなぶ講座~YouTubeで学ぶ人権~

令和6年度人権をまなぶ講座~YouTubeで学ぶ人権~

更新日:2024年12月27日

差別や人権侵害のない社会の実現に向けた意識を高めるため、人権問題に精通した講師による講座の動画を市ホームページ(YouTube大野城市役所公式チャンネル)から配信します。
ご都合の良いタイミングでいつでも視聴可能です。この機会に、一緒に人権について学んでみませんか?

なお、受講後は下記のアンケートの回答にご協力をお願いします。
https://ttzk.graffer.jp/city-onojo/smart-apply/surveys-alias/manabukoza

配信期間

12月20日(金曜日)~令和7年2月28日(金曜日)

注:手話通訳あり

発達障がいのある子どもたちの地域での見守りと育ち
~だれもがいきいきと暮らせるまちへ~

講師

上田敏明さんの写真

上田 敏明さん(一般社団法人 健康と福祉のサポート ロバの耳 代表理事)

分野

障がい者の人権

講座の概要

障がいのある人とともに歩んできた講師の経験を通して、発達障がいのある子どもたちを育む多様性を尊重する社会の実現について考えます。
なお、受講後は下記のアンケートの回答にご協力をお願いします。
https://ttzk.graffer.jp/city-onojo/smart-apply/surveys-alias/manabukoza




認知症のある方の尊厳を大切にするまちづくり
~認知症フレンドリーシティ~

講師

党一浩さんの写真

党 一浩さん(福岡市認知症フレンドリーセンター センター長)

分野

高齢者の人権

講座の概要

認知症のある方を地域社会から隔絶するのではなく、これまで通りの暮らしを続けるための認知症にやさしいまちづくりについて紹介します。
なお、受講後は下記のアンケートの回答にご協力をお願いします。
https://ttzk.graffer.jp/city-onojo/smart-apply/surveys-alias/manabukoza




このページに関する問い合わせ先

市民生活部 人権男女共同参画課 人権男女共同参画担当
電話:092-580-1840
ファクス:092-574-2053
場所:新館2階

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

注意:
こちらは問い合わせ用のフォームではありません。業務に関する問い合わせは「メールでのお問い合わせはこちら」をクリックしてください。

令和6年度人権をまなぶ講座