週末窓口サービス(第2・第4土曜日)
更新日:2025年3月3日
市役所では、平日に来庁できない人のために、「週末窓口サービス」を行っています。
住民票の写しなどの各種証明書発行のほか、戸籍や引っ越しの手続きを行うこともできます。
開庁日
毎月第2・第4土曜日
注:第2・第4土曜日が国民の祝日に当たる日も実施します。
開庁時間
午前9時30分から午後0時30分まで
場所
市役所1階 まどかフロア
お願い
週末窓口サービスでは主に下記の窓口業務のみ取り扱っています。その他の市役所の業務は行っていません。
週末窓口のサービス実施時間中は、来庁した人の手続きを優先します。電話による相談は控えてください。電話での問い合わせは、平日の午後5時までに各担当課へお願いします。
週末窓口サービス実施時間中の手続きなどの問い合わせはコールセンター(電話番号:092-501-2211)を利用してください。
週末窓口サービスで取り扱う業務一覧
発行できる証明書
問い合わせ先
総合窓口センター 電話番号:092-580-1842(月曜日から金曜日まで)
- 税に関する証明の発行(所得証明書、課税(非課税)証明書、納税証明書、固定資産についての各証明書)
- 名寄せ台帳の写し
注:所得証明書、課税(非課税)証明書については、確定申告や市への申告がない人は、発行できない場合があります。
問い合わせ先
市税課 電話番号:092-580-1827(月曜日から金曜日まで)
取り扱いできる手続き
- 戸籍届出(出生・婚姻・死亡など)の預かり
- 転入・転出・転居・世帯変更届
- 印鑑登録(新規・廃止・亡失)申請
- マイナンバーカードに関する手続き全般(手続きの詳細はこちら)
問い合わせ先
総合窓口センター 電話番号:092-580-1842(月曜日から金曜日まで)
- 原動機付自転車(125cc以下のバイクなど)の登録・廃車(大野城市のみ)
注:転入等による他市町村の廃車手続きはできません。
- 税相談および市民税申告
問い合わせ先
納税課 電話番号:092-580-1827(月曜日から金曜日まで)
- 児童手当申請
- 児童手当の現況届
- 保育所入所申込書の配布・受領
問い合わせ先
子育て支援課 電話番号:092-580-1862(月曜日から金曜日まで)
- 転入学・転出学通知書の交付(住民基本台帳の異動に伴うものに限る)
- 留守家庭児童保育所に関する申請書の預かり
問い合わせ先
教育振興課 電話番号:092-580-1911(月曜日から金曜日まで)
問い合わせ先
国保年金課 電話番号:092-580-1846(月曜日から金曜日まで)
- 納税相談
- 市税・介護保険料・後期高齢者医療保険料の納付
問い合わせ先
納税課 電話番号:092-580-1831(月曜日から金曜日まで)
地域行政センター(コミュニティセンター内)では、平日の夜間および土・日・祝日も各種行政手続き業務を行っています
市内4カ所にある地域行政センター(コミュニティセンター内)では、住民異動届(転入・転居・転出等)の手続き、住民票・印鑑登録証明書・戸籍・市税等の証明書を取ることができます。
令和7年3月10日からは、マイナンバーカードに関する手続きもできるようになります。
- 取扱時間 午前9時から午後9時(マイナンバーカードに関する手続きは午後5時まで)
注:毎月第3火曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月28日から1月4日)は、休館日のため発行できません。
詳しくは、地域行政センターでの手続き案内のページを見てください。
週末の年金相談は、年金事務所で受け付けます
年金事務所では、週初の開所日に年金相談の時間延長を行っています。また、毎月第2土曜日にも、年金相談を受け付けています。
週末や、市役所が閉まっている時間帯に、年金に関する相談や手続きをするときは、市役所ではなく、直接年金事務所に行くのが便利です。
なお、市役所で行っている週末窓口サービスでは、年金相談業務は取り扱っていません。
詳しくは、日本年金機構のホームページ(外部リンク)を見てください。
よくある質問(FAQ)を利用してください
問い合わせなどでよくある質問(FAQ)を、ホームページ上でキーワード(「住民票」「転出」「廃車」など)やカテゴリ(「税金」「届出・証明」「子育て」など)から探すことができます。
住民票などの証明申請は、簡易申請システム「しょうめい君」を利用してください
交付申請書に記入せずにスムーズに発行できます。「しょうめい君」の操作には、「市民カード」が必要です。
詳しくは、簡易申請システム「しょうめい君」のページを見てください。
行政手続きのオンライン申請について
一部の手続きは、来庁せずにスマートフォンやPCからオンラインで申請できる手続きがありますので、ぜひご利用ください。
詳しくは、こちらのサイトで確認してください。
各種申請書について
こちらのサイトから各種申請書をダウンロードできます。
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
市民生活部 総合窓口センター 受付・サービス担当
電話:092-580-1842
ファクス:092-501-7948
場所:本館1階