新型コロナウイルス感染症関連情報
更新日:2021年1月26日
福岡県における緊急事態措置について
令和3年1月14日(木曜日)から2月7日(日曜日)まで、県内全域に緊急事態宣言が発令されています。
市長メッセージ
緊急事態宣言の福岡県への再発令を受けて(令和3年1月14日)
令和3年1月13日、国の緊急事態宣言の対象区域に福岡県が加えられ、1月14日から2月7日までの間、緊急事態措置が講じられることとなりました。
新型コロナウイルスの感染者は、これまで拡大と収束を繰り返しており、福岡県においては、昨年4月の拡大時の1日当たりの最多感染者数は43人(4月11日)でしたが、夏の拡大時には169人(7月31日)、この冬の拡大においては、現時点で388人(1月7日)となっており、大変憂慮すべき事態となっています。
本市におきましても、12月17日以降連続して感染者が確認されており、累計感染者数は、198人(1月13日時点)を数えるに至り、非常に強い危機感を持っています。
昨年1月に国内で初めて感染者が確認されて以来、国を挙げて感染防止対策に取り組んでまいりました。市民の皆様には、大変な忍耐と努力を継続していただいています。大事な節目である年末年始につきましても、穏やかに、静かにお過ごしいただくなど、ご協力をいただいたところです。
しかしながら、このような事態に至り、市民の皆様には、この国難を乗り越えるべく、改めてご協力をお願い申しあげる次第です。
- 昼夜を問わず、不要不急の外出・移動の自粛をお願い申しあげます。特に、20時以降の外出は控えるようにしてください。
- 通院や食料・生活必需品の買い出し、職場への出勤、運動や散歩など生活や健康の維持に必要な外出をされる際は、「手洗い」、「マスク」、「身体的距離の確保」、「三密回避」などの基本的な感染対策の徹底をお願い申しあげます。
日々の生活が制限され、ご負担をお掛けいたしますが、皆様自身と皆様のご家族、周りの方の健康と命を守る行動を、ここに改めてお願い申しあげます。
令和3年1月14日
大野城市長 井本 宗司
市内の新型コロナウイルスの感染者情報
令和3年1月26日、市内で新型コロナウイルス感染者が確認されました。(276~280例目)
新型コロナウイルス感染症の状況については、こちらを確認してください。
- 市内の新型コロナウイルスの感染者情報【1月26日更新】NEW
大野城市職員の新型コロナウイルスの感染者情報
- 大野城市職員の新型コロナウイルス感染について(1月16日)【1月16日更新】
市立学校の臨時休校
市立学校における新型コロナウイルス感染者との濃厚接触者の確認に伴う臨時休業について【1月26日更新】NEW
手洗い、咳エチケット、「3密(密集・密接・密閉)」の回避など、感染防止対策をしっかり行いましょう
支援情報
- 新型コロナウイルス感染症に関する支援情報【12月7日更新】
応援メッセージ
- 福岡ソフトバンクホークス 本多雄一コーチの市民に向けたメッセージ
- ゴリけんさん(お笑い芸人)のメッセージ(フレーフレーおおのじょうプロジェクト)
- みんなでみんなを応援しよう!フレーフレーおおのじょうプロジェクト
市民向け
施設・イベント情報
- 施設等の利用時間の変更など【1月15日更新】
- 中止・延期となったイベントや行事【1月25日更新】NEW
(イベント開催・施設利用の目安などについては、各施設に問い合わせてください。) - 運動・スポーツ活動上の留意事項【1月15日更新】
外国人向け
事業者向け
- 各施設における感染拡大防止対策の徹底をお願いします(福岡県ホームページ 外部サイトにリンク)
- 妊娠中の女性労働者への配慮について
- 新型コロナウイルス感染症による法人市民税の申告期限などの延長について
- 介護事業者向け新型コロナウイルス感染症の関連通知(市通知)
感染対策・相談窓口
このページに関する問い合わせ先
感染予防や感染症情報に関すること
長寿社会部 すこやか長寿課 健康長寿担当
電話:092-501-2222
ファクス:092-584-5656
新型コロナウイルス感染症対策本部に関すること
危機管理部 危機管理課 危機管理担当
電話:092-580-1966
ファクス:092-572-8432