令和4年度まどかフェスティバル
更新日:2023年3月14日
お知らせ
- 令和5年3月14日 イベント情報を更新しました。
・「まどか文化祭」 - 令和4年12月5日 心の教育フェスティバル「小学校音楽祭」動画を追加しました。終了しました
- 令和4年11月5日 オンライン展覧会情報を追加しました。
・「明るい選挙啓発ポスター展」
・「人権パネル展」 - 令和4年11月2日 イベント情報を更新しました。
・特別イベント「まどかフェスティバルクイズラリー」 終了しました
オンライン配信イベント情報を追加しました。
・「心の教育フェスティバル」 終了しました
・「英語・日本語スピーチコンテスト」 終了しました - 令和4年10月20日 イベント情報を更新しました。
・特別イベント「ダンスであそぼう しばふでごろん」 終了しました
・各イベントチラシ情報の更新 - 令和4年10月 1日 令和4年度まどかフェスティバルホームページを開設しました。

大野城市秋の一大イベント「まどかフェスティバル」。今年は11月5日(土曜日)、6日(日曜日)で現地開催しました。
市民による活動発表・展示、また飲食ブースの出店やステージイベントなどが行われ、5万人を超える来場者で賑わいました。
ご参加ありがとうございました。
3月25日(土曜日)・26日(日曜日)に「まどか文化祭」が開催されます。ぜひ会場に足をお運びください。
引き続き、まどかフェスティバルをお楽しみください。
まどか文化祭
芸能祭
- 日時 令和5年3月26日(日曜日) 10:00~
- 場所 まどかぴあ1階 大ホール
13:00からは、文化連盟50周年記念式典があります。
マジックショーや、抽選会も行います。
総合美術展
- 日時 令和5年3月25日(土曜日) 10:00~
令和5年3月26日(日曜日) 10:00~ - 場所 まどかぴあ1階 多目的ホール
- 問い合わせ先 文化連盟 580-1996
オンライン展覧会 終了しました
明るい選挙啓発ポスター展
「全国の児童、生徒の皆さんに、明るい選挙を実現するために役立つ、独創的で印象深いイメージのポスターを描いていただきたい」という趣旨のもとに、昭和24年以来続けられているポスター展です。市内の小中学生の作品をお楽しみください。
- 公開期間 令和4年11月5日(土曜日)~令和4年12月31日(土曜日)
- 問い合わせ先 総務管理課 580-1957
人権パネル展
大野城市内の小中学生による、人権標語と人権ポスターを展示しています。
- 公開期間 令和4年11月5日(土曜日)~令和4年12月31日(土曜日)
- 問い合わせ先 人権男女共同参画課 580-1840
オンライン動画配信
心の教育フェスティバル「小学校音楽祭」
終了しました
市内小学校10校の児童が各学校の校歌をオンラインで披露します。小学生の元気いっぱいな歌声や各学校の特色ある校歌、表現の違いをお楽しみください。
- 公開期間 令和4年12月5日(月曜日)~令和4年12月31日(土曜日)
- 内容
★小学校音楽祭動画配信 - 問い合わせ先 教育振興課 580-1907
まどかフェスティバルインスタグラム
インスタグラムでも情報の更新をお知らせしています!ぜひ、フォローしてください!(画像をクリックすると、まどかフェスティバルインスタグラムへ移動します。)
開催日 現地開催は終了しました
令和4年11月5日(土曜日)、6日(日曜日)
会場
オンライン配信
一部のイベントは、ライブ配信をします。会場に足を運べない人も配信でお楽しみください。
心の教育フェスティバル「心の教育推進大会【ライブ配信】」
終了しました
大野城市が進める「心の教育」の成果発表の場です。
- 日時 11月5日(土曜日) 10:15~
- 内容
★中学生被災地派遣研修報告会
★小中学生意見発表
第9回大野城市英語・日本語スピーチコンテスト【ライブ配信】
終了しました
国際感覚豊かな人材育成、多文化共生意識の向上を目指し、英語・日本語スピーチコンテストを行います。
- 日時 11月6日(日曜日) 10:00~
- 内容
★英語部門(中学生の部、高校生・大学生の部)、日本語部門
テーマ(英語・日本語共通):「私がめざす国際交流・国際協力」
★英語発表会(小学生の部)
あらかじめきめられた内容をALTの先生との会話形式で発表
特別イベント
ダンスであそぼう しばふでごろん
終了しました
- 日時 令和4年11月5日(土曜日) 13:15~
- 場所 まどか広場(市役所前芝生広場)
雨天時:まどかぴあ多目的ホール - 内容 ダンスワークショップ(はじめての方も参加できる体を動かすワークショップです)
- 対象 だれでも参加可能(年齢制限なし)
- 参加費 無料
まどかフェスティバルクイズラリー
終了しました
まどかフェスティバル会場に散りばめられたキーワードを集めてクイズにこたえよう。
- 開催期間(応募期間) 令和4年11月5日(土曜日)~令和4年11月6日(日曜日) 10:00~17:00
大野城まどかぴあ
第9回大野城市英語・日本語スピーチコンテスト
【ライブ配信あり】
国際感覚豊かな人材育成、多文化共生意識の向上を目指し、英語・日本語スピーチコンテストを行います。
- 日時 6日 10:00~
- 場所 2階 小ホール
- 内容
★英語部門(中学生の部、高校生・大学生の部)、日本語部門
テーマ(英語・日本語共通):「私がめざす国際交流・国際協力」
★英語発表会(小学生の部)
あらかじめきめられた内容をALTの先生との会話形式で発表 - 問い合わせ先 コミュニティ文化課 580-1876
まどかフェスティバル×図書館へゆこう!!
本で楽しむボードゲーム 【要事前参加申込み】
本にまつわるボードゲームに挑戦してみませんか?初心者・おひとり様の参加大歓迎です!
- 日時 6日 第1回10:00~12:00 第2回14:00~16:00
- 場所 1階 多目的ホール
- 内容
★ボードゲームの実施
対象:中学生以上 各回20名
申込:10月18日(火曜日) 10時より
図書館カウンター・電話での事前受付(先着順) - 問い合わせ先 まどかぴあ図書館 586-4010
- まどかぴあ図書館ホームページにリンク(外部サイトにリンクします)
生涯学習展
人権カレンダーを作ろう!&人権パネル展
大野城市は、福岡・筑紫地域人権啓発活動ネットワーク協議会の一員として、筑紫人権擁護委員協議会や福岡法務局筑紫支局のほか、近隣市と相互に連携協力し、各種の人権擁護・人権啓発活動を展開しています。
- 日時 5日 10:00~17:00 6日 10:00~16:00
- 場所 3階 304会議室
- 内容
★人権標語・ポスターの展示
★人権カレンダーの作成 - 問い合わせ先 人権男女共同参画課 580-1840
行政相談
皆さんの身近な相談相手として、行政に関する苦情や相談を広くお聴きし、相談者への助言や関係行政機関に関する通知などを行っています。
- 日時 5日 10:00~17:00 6日 10:00~16:00
- 場所 3階 相談室
- 内容
★暮らしの中のお困りごとについての相談
(国の仕事や行政サービスに関する要望などを行政相談委員が受け付けます) - 問い合わせ先 プロモーション推進課 580-1800
おおのじょう緑のトラスト展・木ホルダーづくり
大野城市では、豊かな自然を守り、次世代へ引き継いでいくために緑のトラスト運動を推進しています。里山や自然の魅力をお伝えします。みんなで大野城市の自然を守っていきましょう!
- 日時 5日 10:00~17:00 6日 10:00~16:00
- 場所 3階 301会議室
- 内容
★トラスト運動及びトラスト活動案内の紹介
★山の自然素材を使った木ホルダーづくり - 問い合わせ先 循環型社会推進課 580-1886
環境展
「ごみ」は私たちの暮らしにとても身近な存在であり、その排出量の増加が問題となっています。「ごみ」を減らすには皆さん一人ひとりの協力が必要です。今一度、「ごみ」について一緒に考えてみませんか。
- 日時 5日 10:00~17:00
- 場所 3階 306会議室
- 内容
★パネル展示
★ダンボールコンポスト体験コーナー
★リサイクルクイズ - 問い合わせ先 循環型社会推進課 580-1886
シルバー人材センター事業紹介
シルバー人材センターの紹介や手芸サークルの展示などを行っています。
- 日時 5日 10:00~17:00
- 場所 2階 202会議室
- 内容
★パネル展示
★会員募集 - 問い合わせ先 シルバー人材センター 582-0221
赤い羽根共同募金啓発運動及び福島県応援ショップ
大野城市社会福祉協議会では、まどかフェスティバルで赤い羽根共同募金の啓発を行っています。
- 日時 5日 10:00~15:00
- 場所 1階 ギャラリーモール
- 内容
★赤い羽根共同募金の啓発展示
★共同募金資材販売
★福島県応援ショップ - 問い合わせ先 社会福祉協議会 572-7700
明るい選挙啓発ポスター展&模擬投票
「全国の児童、生徒の皆さんに、明るい選挙を実現するために役立つ、独創的で印象深いイメージのポスターを描いていただきたい」という趣旨のもとに、昭和24年依頼続けられているポスター展です。市内の小中学生の作品をお楽しみください。
- 日時 5日 10:00~17:00 6日 10:00~16:00
- 場所 304会議室
- 内容
★応募作品の展示
(作品は入れ替えることがあります)
★模擬投票 - 問い合わせ先 総務管理課 580-1957
陶芸会作品展示・即売会
陶芸会会員による作品の展示・即売会を行います。会員たちが丹精込めて作陶した選りすぐりの作品を披露します!ぜひ、ご覧あれ!
- 日時 5日 10:00~17:00 6日 10:00~16:00
- 場所 3階 303会議室
- 内容
★会員による作品発表と販売 - 問い合わせ先 すこやか長寿課 580-1859
まどかサークル発表会
まどかサークルとは、大野城まどかぴあ生涯学習センターの定期講座を卒業した皆さんで自主活動しているグループです。例年写真や俳句、ダンスなど様々なサークルが活動の成果を披露しています。ぜひ、ご覧ください。
展示
- 日時 5日 10:00~17:00 6日 10:00~16:00
- 場所 2階 展示コーナー
- 内容
<参加サークル>
洋裁サークル、入門デッサン、プレスフラワー(押し花工房)、まどカメサークル(写真)、やさしい水彩色鉛筆画、ナチュラルフワラーアレンジメント、デコパージュ、四季を詠む俳句、ペーパースクリーン版画
ステージ
- 日時 5日 10:00~
- 場所 2階 小ホール
- 内容
<参加サークル>
まどかハーモニー(ハーモニカ)、ドルチェの会(歌)、楽しく歌おう(歌)、カプアレイまどかサークル(フラ) - 問い合わせ先 まどかぴあ総合案内 586-4000
「男女共同参画」絵本の読み語り
啓発の一環として、啓発・事業サポーターによる「男女共同参画」絵本の読み語りを行います。お子さんにもわかりやすく楽しめる内容です。お楽しみに!
- 日時 5日 11:00~
- 場所 2階 小ホール
- 内容
★絵本の読み語り - 問い合わせ先 まどかぴあ総合案内 586-4000
としょかんのおはなし会・りとる・in まどかフェスティバル
【要事前参加申込み】
手遊びやわらべうたなどを交えながら、絵本や紙芝居の読み聞かせを行っています。子どもたちはもちろん、お父さんやお母さんたちも大歓迎です。
- 日時 5日 10:30~15:35
- 場所 2階 和会議室
- 内容
★対象年齢に応じた4つのおはなし会とブックトーク
詳細は図書館ホームページかチラシをご覧ください
申込:10月17日(月曜日) 10時より
図書館カウンター・電話での事前受付(先着順)
- 問い合わせ先 まどかぴあ図書館 586-4010
- まどかぴあ図書館ホームページにリンク(外部サイトにリンクします)
地域猫活動推進動物愛護パネル展
(一社)福岡ねこともの会は、ねこの殺処分0を目指して「人と動物が幸せに共生する社会づくり」と「動物愛護の啓発活動」など、猫の幸せの架け橋になるための活動を行っています。人と動物が幸せに暮らせるまちづくりについて、一緒に考えましょう。
- 日時 6日 10:00~16:00
- 場所 3階 301会議室
- 内容
★パネル展示
★ボランティア募集
★保護猫・地域猫カレンダー販売 - 問い合わせ先 循環型社会推進課 580-1887
市役所・まどかぴあ周辺
第25回大野城市商工会まちづくり産業展
大野城市商工会と市内事業者が集合し、産地直送・工業・商業・飲食・イベントなどのゾーンに分かれて、技術・製品の紹介や展示販売をしているイベントです。
- 日時 5日・6日 10:00~17:00
- 内容
★商工会会員事業所による技術・製品の紹介や展示販売 - 問い合わせ先 商工会 581-3412
国際交流フェスティバル
★「世界を知ろう日本を知ろうBIGINを知ろう!」
ステージ
- 日時 5日(土曜日)13:30~14:30
- 場所 市役所南側玄関前ステージ
- 内容
スリランカ伝統舞踊「ファイヤーダンス」
『福岡スリランカダンスクラブ』によるパフォーマンス
スリランカを代表する伝統舞踊で、もともとは悪魔祓いを目的として踊られたダンスです。
ファイヤートーチを両手に持ち、舞い踊る勇者の姿は必見です。
販売
- 日時 5日(土曜日)10:00~17:00
- 内容
福岡ウガンダ友好協会 Presents 民芸品販売
ウガンダ産オーガニック専門スペシャルティコーヒー
1パック100g(粉末)500円!!
イヤリングやネックレスなどのアクセサリー、ウガンダのその他の工芸品を販売します。
利益は全額チャリティーに寄付させていただきます。
大野城市国際交流協会では、福岡ウガンダ友好協会の「ウガンダの子供たちへサッカーボールを送ろう!」プログラムを支援しています。
フェスティバルの2日間は、国際交流協会のテントにて、古くなったボール、不要になったボールを集めています。
是非ご協力をお願いします。
集められたボールは、リビングストンさん(国際交流協会理事、福岡ウガンダ友好協会会長)の帰国に合わせて年末に届けられる予定です。 - 日時 6日(日曜日)10:00~17:00
- 内容
OISCA西日本研修センターによる野菜販売
毎朝5時半から研修生の皆さんにより約2時間かけて収穫された、朝採れオーガニック野菜を提供致します。
TVQ「YOUは何しに日本へ」やFBS「頑張る君に花束を」番組内でお野菜を作りながら、ソフトボールの試合も頑張っていた彼らをご覧になり、ご存じの方もいらっしゃるのでは。
この秋の実りを是非!
- 問い合わせ先 国際交流協会 580-1812
大文字公園・大町公園
第44回みどりの広場
市民の方に「みどりに親しんでもらいたい!」という想いで行っているイベントです。市が行っている緑化推進活動について、ご紹介します。
皆様に公園や緑化に親しんでいただくために、大型エアー遊具・キャンプ体験・モルック体験・花ラリーを用意しております。
また、花苗・農作物の販売やキッチンカー・露店、ステージイベントを準備しております。
- 日時 5日・6日 10:00~16:00
- 場所1 大文字公園
- 内容
★緑化講習会等のイベント、ステージイベント、農作物の販売他 - 場所2 大町公園
- 内容
★にぎわいマルシェ他 - 問い合わせ先 公園街路課 580-1869
大野城心のふるさと館
おいでよ!ここふるランド
心のふるさと館での美術展や文化財のパネル展による紹介、中学生リーダーズによるイベントを実施しています。
- 日時 5日・6日 9:00~19:00
- 内容
★おおのじょうこども商店街 5日・6日 9:00~12:30
★まちかど美術館 - 問い合わせ先 商工会 581-3412
- 内容
★板付基地展~かつて、大野の町にアメリカがあった~
★筑紫地区文化財写真展
★MOA美術館大野城児童作品展 - 問い合わせ先 心のふるさと館 558-5000
- 内容
★「中学生リーダーズクラブ」工作広場、
「それいけ☆青年組」バルーンアート
6日(日曜日)10:00~16:00のみ - 問い合わせ先 こども・若者政策課 580-1811
すこやか交流プラザ
健康・食育フェスティバル
健康・食育ゾーン及び子育て支援ゾーンがあり、健康づくりや食育に関する相談コーナーや、体験・測定コーナー等を設け、市民のみなさんの健康を応援するイベントです。
子育て支援ゾーン
- 日時 6日 10:00~15:00
- 内容
★親子あそびコーナー、つくってあそぼうコーナー、ふれあいアロマ紹介コーナー、子育て情報コーナー - 問い合わせ先 こども健康課 580-1978
健康・食育ゾーン
- 日時 6日 10:00~15:00
- 内容
★各種測定や健康相談コーナー等
★薬剤師体験コーナー、食育展示・試食等 - 問い合わせ先 健康課 501-2222
御笠川・牛頸川・平野川
御笠川・牛頸川・平野川フェスタ
みんなでゴミを拾いながら歩くクリーンウォーク事業です。例年、たくさんの市民の皆様。企業の方々にご参加いただいています。
- 日時 6日 9:00~11:00
- 内容
★御笠川・牛頸川・平野川河川敷の清掃活動
9時集合(1~5が集合場所)
11時頃解散予定 - 御笠川・牛頸川下流コース
1 御笠の森小⇒大文字公園
2 木下公園⇒大文字公園
3 下大利親水公園⇒大文字公園 - 牛頸川上流コース
4 日の浦公園⇒横峰公園 - 平野川コース
5 月の浦南公園⇒横峰公園
- 問い合わせ先 循環型社会推進課 580-1887
大野小学校
心の教育フェスティバル
大野城市が進める「心の教育」の成果発表の場です。
心の教育推進大会【ライブ配信あり】
- 日時 5日 10:15~
- 場所 体育館
- 内容
★中学生被災地派遣研修報告会
★小中学生意見発表 - 問い合わせ先 教育支援課 580-1905
このページに関する問い合わせ先
地域創造部 コミュニティ文化課 芸術文化担当
電話:092-580-1996,092-580-1876
ファクス:092-573-7791
場所:新館3階