ランドセルクラブ通信 Vol.11
更新日:2023年10月13日
大野小学校ランドセルクラブ
田植え体験
体験日:6月16日
瓦田地区の方のご厚意で、大野小学校の横にある田んぼで、高学年対象に田植え体験をしました。恐る恐る田んぼに入る子ども達でしたが、そのうちに、ぬかるみにも慣れ、楽しく田植えをすることができました。苗の束を渡されて、3,4本ずつとって、つまむように植えていきます。真っすぐ植えていくのも難しく、それでも慎重に植えていきました。途中で泥あそびを始める子ども達もでてきて、泥だらけになって大はしゃぎしていました。初めて田植えをする子ども達ばかりで、ぬかるみの感触を楽しんでいました。校区にある田んぼも減ってきて、機械で植えるところしか見たことがない子ども達でしたが、多くの地域の方に見守られ、田植体験ができました。
大城小学校ランドセルクラブ
ふうりん作り
体験日:7月3日
紙粘土を使いオリジナルのふうりん作りに挑戦しました。ペンで着色したり色を混ぜて新しい色を作ったりして作りました。いろんな形があり、個性豊かなふうりんを作ることが出来ました。とても楽しそうでした。
大野南小学校ランドセルクラブ
アイスクリーム石鹸製作
体験日:7月6日
エテルノ工房の古賀先生に来て頂き、アイスクリーム石鹼を作りました。子ども達はサラサラの石鹸液をまぜて空気を入れることでスライム状に固まっていくことに驚き、色んな形をしたアイスクリーム石鹼を作って楽しみました。
御笠の森小学校ランドセルクラブ
災害ってなあに
体験日:7月10日

大野城市役所の危機管理課の方に来て頂き、災害について学びました。子ども達は写真やスライドを真剣に見ながら、たくさん質問をしていました。地震や大雨、雷などから身を守る方法を学ぶことが出来ました。
大野北小学校ランドセルクラブ
ライトアップ工作
体験日:7月13日
透明のファイルにマジックで絵を描いて、黒の画用紙を入れます。白の画用紙にライトを差し込めば浮き出る仕組みです。海の生き物を写し絵したり、好きな絵を描いたり、楽しく製作し、遊ぶことができました。
大野東小学校ランドセルクラブ
おおの山城大文字まつりを知ってますか?
体験日7月14日
「おおの山城大文字まつり」の歴史・プログラムの背景等について教えていただきました。サプライズで登場してくれた大野ジョーくんに大歓声・大喜びの子ども達!!9月23・24日のお祭り本番が待ち遠しいです。
月の浦小学校ランドセルクラブ
平野中学校吹奏楽部と小中交流活動
体験日:6月12日
吹奏楽部の演奏を聴いたあと、低学年は手拍子で、中高学年は打楽器を持って、一緒に演奏に参加しました。指揮者体験やドラムをたたくなど、普段はなかなか出来ない体験をすることができ、楽しんで活動していました。
大利小学校ランドセルクラブ
新聞パンチ
体験日:7月5日
雨続きで外遊びができない子供たち。ストレスを発散してもらおうと、新聞紙に思い切りパーンチ!あちこちでパーンチ!散らばった新聞紙は丸めてボールを作りゴミ箱にシュート!思い切りストレスを発散できて、大満足な一日でした。
平野小学校ランドセルクラブ
びっくりたまご
体験日:6月22日
ふしぎな動きをする、びっくりたまごを作りました。アルミホイルに好きな絵を描いて、ビー玉を包んで1分間振り続けると・・・びっくり卵の出来上がり!当日は牛頸区の地域の方に来ていただき製作をいっしょに楽しみました。
下大利小学校ランドセルクラブ
要約筆記体験
体験日:7月8日
要約筆記の会「ぴあ」の方に来ていただき、「音のない世界」と「書いて伝える」体験をしました。今回は書いて伝える方法を学び、しりとりゲームや筆談でテーマに沿って自分のことを声は出さずに書いて伝える体験をしました。
このページに関する問い合わせ先
教育部 教育振興課 共育推進担当
電話:092-580-1911
ファクス:092-501-2270
場所:本館5階