メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市
文字サイズ
小
中
大
背景色
ハイコントラスト
標準
ローコントラスト

トップページ > よくある質問

よくある質問

住宅・上下水道・道路 上下水道で検索した結果 75件中 61 ~ 70件目を表示しています。

前のページ 4  5  6  7  8  次のページ


公共下水道の一時使用について知りたい。

短期的に公共下水道を使用するときは、通常の使用開始の手続きとは異なり、下水道一時使用の申請をする必要があります。 たとえば、マンションのモデルルーム、工事の現場事務所などが対象となります。 【担当...

ディスポーザは使いたいが、問題ないか知りたい。

処理装置がついた「ディスポーザ排水処理システム」で、適合シールがついたものは設置できます。 処理装置とは、処理槽タイプや機械式分離装置タイプなどがあり、水分と固形物を分離させて水分だけを下水道に流す...

井戸水を使うための手続きを知りたい。

井戸水を使用するときは、水の使用料金はかかりませんが、下水道に排除するための下水道使用料を支払う必要があります。 下水道使用料は、使用人数によって使用水量が決まっています。 井戸水の使用の開始や...

大野城市排水設備指定工事店、大野城市下水道排水設備工事責任技術者の新規登録と登録内容の変更について知りたい。

大野城市排水設備指定工事店と大野城市下水道排水設備工事責任技術者の新規登録は、年1回実施しております。 毎年の具体的な時期は、料金施設課におたずねください。 また、登録内容の変更は、随時受け付けて...

排水設備責任技術者の資格の取り方を知りたい。

排水設備責任技術者になるには、所定の試験に合格し、資格を取らなければなりません。 例年、7月初旬に申し込み、9月に受験講習会、10月に試験があります。 受験資格や詳細の日程などは、最寄の市役所や役場の下...

近所で下水道の工事をするので点検するといって、宅地内の排水管を調査した業者に排水管の洗浄を勧められたのですが、しなければいけないのか。

宅地内の排水設備は、所有者の責任となりますので、清掃や工事をする場合には、事前に見積書をとるなどしてその内容をよく確認のうえ依頼してください。 最近は、市役所と関係があるように思わせて、清掃や工事...

水道料金の納入通知書に記載の無い銀行で支払いが出来るか知りたい。

 納入通知書に記載の無い金融機関では支払いできません。 取扱い金融機関 福岡銀行・西日本シティ銀行・筑邦銀行・福岡中央銀行・十八親和銀行・佐賀銀行・福岡信用金庫・福岡県信用組合・ 筑紫農協・九...

水道料金の口座振替が残高不足で引き落とされなかった。どうすればいいか知りたい。

料金施設課(TEL 092-580-1923)へご連絡ください。 受付時間 月曜~金曜 午前8時30分~午後5時 ※時間外はシステムが稼動していないためお調べすることができませんので、時間内にご連絡をお願い...

宅地内の水道の漏水修理はどこに相談したら良いか。

水道の漏水修理の相談先は次の通りです。 相談先 大野城漏水修理当番業者(以下「当番業者」) TEL 092-595-1486 (大野城市から業務の委託を受けた大野城市の指定給水装置工事事業者(以下「指定業者」...

地域行政センター(コミュニティセンター内)で水道料金の支払いはできますか。

市内4か所の各地域行政センター(コミュニティセンター内)で水道料金のお支払いができますのでご利用ください。 ただし、30万円をこえる納入通知書のお取り扱いはできません。 受付窓口 南地域行政セン...