メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市

大野城市集団接種の実施日・会場

更新日:令和5年12月5日

集団接種日時・会場

注:以下の日程以前に、空きやキャンセルがある場合も、予約はできます。
注:予約枠の空きがなくなっている場合があります。その際はご容赦ください。

12月(3・4・5・6・7回目接種)

ワクチン集団接種(3・4・5・6・7回目)・小児(5~11歳)接種の予約はこちら(外部予約サイトに進みます)
期日 接種会場 受付時間 使用ワクチン
令和5年12月2日(土曜日) すこやか 午前10時~午後5時45分 ファイザー
令和5年12月8日(金曜日) すこやか 午後2時~午後8時10分 ファイザー
令和5年12月9日(土曜日) すこやか 午前10時~午後5時45分 ファイザー
令和5年12月10日(日曜日) すこやか 午前10時~午後0時45分 ファイザー
令和5年12月15日(金曜日) すこやか 午後2時~午後8時10分 ファイザー
令和5年12月16日(土曜日) すこやか 午後2時~午後5時45分 ファイザー
令和5年12月17日(日曜日) すこやか 午前10時~午後0時45分 モデルナ
令和5年12月23日(土曜日) すこやか 午前10時~午後5時45分 ファイザー

1月(3・4・5・6・7回目接種)

ワクチン集団接種(3・4・5・6・7回目)・小児(5~11歳)接種の予約はこちら(外部予約サイトに進みます)
期日 接種会場 受付時間 使用ワクチン
令和6年1月13日(土曜日) すこやか 午後2時~午後5時45分 ファイザー
令和6年1月20日(土曜日) すこやか 午前10時~午後0時45分 ファイザー
令和6年1月27日(土曜日) すこやか 午後2時~午後5時45分 ファイザー
注:「すこやか」はすこやか交流プラザの略です。
注:以下のような場合は接種スケジュールを変更することがあります。
    • 新型コロナウイルス感染症の感染が拡大している場合
    • ワクチンが予定どおり供給されない場合 
    • 災害時に避難所を設置した場合

予約方法

接種には、事前予約が必要です。
コールセンターまたは予約受付webサイトを通じて予約を行ってください。
予約開始直後は電話が大変込み合います。できるだけ、予約受付webサイトを利用してください。

予約方法

      • 接種券に同封している「新型コロナワクチン接種のお知らせ」と「新型コロナワクチン予防接種についての説明書」を確認してください。
      • 予診票を記入してください。(予診票の下段の「新型コロナワクチン接種希望書」の「□接種を希望します」の欄は、当日会場で医師の診察・説明を受けた後」に、チェックを入れてください。
      • 予診票に接種券(シール)は貼らないでください。
      • 予約時間枠(20分間)に必ず来てください。(密になりますので、予約時間枠より前には来ないでください。)
      • ワクチンは肩に接種します。当日は肩を出しやすい服装で来てください。
      • 接種当日、37.5度以上あるときは、その日の接種はできません。自宅で検温をしてください。

事情により、ワクチン接種をキャンセルする場合

      • コールセンターで予約した人:ワクチンコールセンター(電話番号:092-580-1892)に連絡してください。
      • Webサイトで予約した人:Webサイトでキャンセルしてください。ただし、接種当日の場合は、ワクチンコールセンター(電話番号:092-580-1892)に連絡してください。

接種当日に持ってくるもの

1.接種券一体型予診票
2.本人確認書類(運転免許証、健康保険証 など)
3.お薬手帳(持っている人のみ)

本人確認書類:運転免許証、運転経歴証明書、住民基本台帳カード、個人番号(マイナンバー)カード、パスポート、在留カード及び特別永住者証明書(みなしを含む)、身体障害者手帳(氏名及び住所の記載がある頁を含む)、療育手帳、生活保護受給者証、生活保護決定通知書、健康保険証、後期高齢者医療被保険者証、介護保険被保険者証、医療受給者証、児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書、年金手帳・年金証書、母子健康手帳、子ども医療費受給者証

接種会場での流れ

1.検温
会場に入場するとき、検温と消毒を行います。検温で37.5度以上ある場合は、接種を受けれません。

2.受付
受付に、「接種券」と「本人確認書類」を渡してください。受付を行います。

3.予診前確認
予診票がすべて記入されているか確認します。

4.予診
医師による予診を行います。

5.接種
ワクチンは肩に接種します。肩を出しやすい服装で来てください。

6.接種済証発行
ワクチンを接種した証明証を発行します。

7.経過観察
医師の指示に従い、経過観察(15分または30分)を行います。
体調に異常を感じたら、近くの看護師に申し出てください。

帰宅後、体調に異常を感じたら、「福岡県コロナウイルスワクチン専用ダイヤル」に相談してください。

  • 福岡県コロナウイルスワクチン専用ダイヤル(副反応などに関する専門的なご相談)
  • 電話番号:0570-072-972(ナビダイヤル)(平日・土曜日・日曜日・祝日)9:00~17:00
Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

このページに関する問い合わせ先

新型コロナワクチンコールセンター
(平日 午前9時~午後7時 土日祝日 午前9時~午後5時)
ファクス:092-573-7791
場所:新館3階

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

注意:
こちらは問い合わせ用のフォームではありません。業務に関する問い合わせは「メールでのお問い合わせはこちら」をクリックしてください。