メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市

トップページ > 産業・しごと > 契約・入札情報 > 1.お知らせ > 【質疑回答】議場会議システム及び放送設備等更新業務

【質疑回答】議場会議システム及び放送設備等更新業務

更新日:2024年6月7日

質疑回答No.1

資料名

議場会議システム及び放送設備等更新業務公募型プロポーザル募集要領

質疑内容

押印について
様式第1号~議会様式第3号までで代表者名記載の箇所にはすべて押印が必要でしょうか。また、(実印),(印),(使用印)はすべて代表者印でよいか。・委任状に記載される1.代理人に記載する代表者氏名は担当者であり、印鑑については個人印との認識でよろしいでしょうか。

回答

代表者名が記載されている箇所の押印について、(実印)、(使用印)、(印)と記載されている様式については押印が必要ですが、それ以外の箇所については押印を求めません。
また、使用する印について、(実印)と記載されている箇所は、代表者印(法人登記の際に登録した印)を、(使用印)と記載されている箇所は、使用印鑑届(様式第9号)の申請時欄に押印された印を使用し、押印をお願いします。
(印)と記載されている箇所のうち、委任状(様式第7号)は、支店等が契約する場合に支店長印等を使用し、押印をお願いします。
委任状(様式第7号)に記載される「1.代理人」に記載する代表者氏名は、契約を締結する支店等の長名であり、印は支店長印等をご使用ください。
なお、本社契約の場合、委任状(様式第7号)は提出不要です。


質疑回答No.2

資料名

議場会議システム及び放送設備等更新業務公募型プロポーザル募集要領

質疑内容

8 市町村税の滞納がないことの証明書について
本社所在地の市区町村への納税証明書との認識でよろしいでしょうか。
例:福岡市博多区 ⇒ 博多区役所の納税証明書

回答

本社(委任状(様式第7号)を提出する場合はその支店等)所在地の市町村が発行する「税の滞納がないことを証明する書類」のご提出をお願いします。
なお、「税の滞納がないことを証明する書類」を発行していない市町村においては、直近2ヶ年の納税証明書を提出してください。

このページに関する問い合わせ先

議会事務局 議事課 議事担当
電話:092-580-1938
ファクス:092-585-8224
場所:本館4階

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

注意:
こちらは問い合わせ用のフォームではありません。業務に関する問い合わせは「メールでのお問い合わせはこちら」をクリックしてください。

【質疑回答】議場会議システム及び放送設備等更新業務