アーチェリー場の個人使用方法
更新日:2019年11月8日
現在、アーチェリー場の個人使用できる条件として「ライセンス所持者またはライセンス保持者の指導者が同伴する場合」としています。しかし、ライセンスに関して定義が不明瞭であったことから、平成31年1月17日(木曜日)より以下のとおりとします。
利用する皆さんのご理解とご協力をお願いします。
個人使用条件について
未経験者(未実施者)の使用
経験を有する保護者または経験を有する大人の同伴が条件
注:経験を有するとは、全日本アーチェリー連盟が認めるバッチを保有している者のこと。
小・中学生(経験者)
保護者または大人の同伴が条件
注:大人とは、20歳以上の成人のこと。
高校生~一般(経験者)
同伴必要なし受付について
受付時にバッチを提示してください
注:次回以降はバッチを持ってこなくていいように、確認用紙に必要事項を記入してもらい、台帳で管理します。
注:台帳で管理する期間は2年間です。管理期間を過ぎた場合は、再度バッチを提示してください。
使用料金のかかる対象者について
- 競技者
- 指導および練習の補助(矢の回収)をする者
注:的を養生しているブルーシートの着脱補助は含まない。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
このページに関する問い合わせ先
教育部 スポーツ課 スポーツ担当
電話:092-580-1914
ファクス:092-501-2270
場所:本館5階