メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市

総合体育館におけるダンスの利用

更新日:2019年8月16日

総合体育館施設におけるダンスの利用について、施設保全(床保護)が必要と判断しましたので、平成31年1月5日の利用より、使用するシューズによって一部制限がかかります。注意してください。利用の皆さんのご理解とご協力をお願いします。

 

体育館シューズなどを使用する場合

体育館シューズなど

  • 体育館シューズ(柔らかなゴム底)
  • 足袋(たび)
  • ベリーダンスシューズ
  • その他床を傷つける可能性のないシューズ

利用可能施設

小体育室(1階)、武道室(1階)、球技場(2階)

 

専用シューズを使用する場合

専用シューズ

  • ヒールのあるシューズ(社交ダンス、フラメンコなど)
  • 金具付きシューズ(タップダンスなど)
  • その他床を傷つける可能性のあるシューズ

利用可能施設

  • 個人使用:小体育室(1階)
  • 専用使用:小体育室(1階)、武道室(1階)、競技場(2階)

利用条件

(1)社交ダンスで使用する場合、ヒールカバーまたはヒールキャップを装着すること。
注:カバーやキャップの劣化により、床を傷つける可能性があると判断した場合は使用できません。

(2)タップダンスやフラメンコで使用する場合は、利用者がパネルシートなどで利用範囲の床を保護すること。

(3)専用利用する場合は、利用者が必ずパネルシートなどで利用範囲の床を保護すること。
注:保護用のパネルシート等は利用者で準備すること。

 

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

このページに関する問い合わせ先

教育部 スポーツ課 スポーツ担当
電話:092-580-1914
ファクス:092-501-2270
場所:本館5階

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

注意:
こちらは問い合わせ用のフォームではありません。業務に関する問い合わせは「メールでのお問い合わせはこちら」をクリックしてください。