大野城市スポーツ推進計画(後期計画)
更新日:2020年9月8日
平成27年度に策定した大野城市スポーツ推進計画(10年計画)の後期5年間の計画として「大野城市スポーツ推進計画(後期計画)」を策定しました。
今後は、この計画に基づいて、生涯スポーツ普及促進のために、各種スポーツ施策を推進していきます。
計画策定の趣旨
今後のスポーツ推進にあたっては、市民の求める多様なスポーツニーズに対応できる取り組みやスポーツがもたらす多様な効果を大野城市のまちづくりに反映させていく必要があることから、将来に向けたスポーツ施策の方向性を示すために、令和2年度から6年度までを計画期間とした「大野城市スポーツ推進計画(後期計画)」を策定するものです。
計画の基本理念
自分を、家族を、地域を豊かにするスポーツライフの創造~「市民皆スポーツ」の実現~
施策体系
基本施策1 子どものスポーツ機会の充実
- 子どもの運動遊びの推進
- 学校体育への支援
- スポーツ少年団及び運動部活動への支援
基本施策2 ライフステージに応じたスポーツ活動の推進
- スポーツを始める機会の創出
- スポーツを通じた健康・生きがいづくりの推進
- 共生社会の実現に向けたスポーツの推進
基本施策3 競技スポーツの推進
- スポーツ大会の開催・支援
- 競技団体等の育成・支援
基本施策4 スポーツ環境の整備・充実
- スポーツ施設の整備・維持管理
- スポーツ施設の有効活用
- スポーツ情報の充実
基本施策5 スポーツを活用した地域活性化
- 総合型地域スポーツクラブの支援・充実
- 地域スポーツを支える人材の確保・育成
- ニュースポーツの普及
基本施策6 国際的なスポーツイベントを契機としたスポーツ振興
- 東京2020オリンピック・パラリンピックを契機としたスポーツ機運の醸成
- その他国際的スポーツイベントを契機としたスポーツ機運の醸成
- 東京2020オリンピック・パラリンピックを好機とした次の世代に繋がるレガシーの創出
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
このページに関する問い合わせ先
教育部 スポーツ課 スポーツ担当
電話:092-580-1914
ファクス:092-501-2270
場所:本館5階