メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市

トップページ > 防犯 > 防犯活動に関すること > 散歩などのついでに防犯も!「ついで隊」や「ながら防犯」をしませんか!

散歩などのついでに防犯も!「ついで隊」や「ながら防犯」をしませんか!

更新日:2024年12月1日

ついで隊

筑紫地区5市(大野城市、春日市、那珂川市、筑紫野市、太宰府市)、2警察署(春日警察署、筑紫野警察署)及び2防犯協会(春日・大野城・那珂川防犯協会、筑紫野・太宰府防犯協会)では、自分たちのまちを自分たちで守るために、地域防犯の「動く広告塔」として「ついで隊」を募集しています。

  • 対象者:16歳以上で筑紫地区在住または勤務する人
  • 参加方法:住所、氏名、年齢を記入し腕章(実費200円)を購入

注:本市生活安全課では、無料で登録を行っています。

ついで隊腕章の写真
買い物・散歩・通勤の「ついでたい!」

    問い合わせ先

    大野城市 生活安全課 生活安全担当 (電話番号 580-1897)

    ながら防犯

    日常生活(庭掃除、通勤通学、買い物、散歩など)の中に防犯の視点を取り入れて、周囲への目配り、子供たちの見守りなどを行う活動です。地域の「異変」「危険」に気づいたら、最寄りの警察署、役所等に伝えましょう。(緊急の事件・事故の通報は110番へ)

    地域の「異変」「危険」とは

    このまま放置すると、犯罪や事故につながる可能性がある状態を指します。
    例)「不審者(車)を見かけた」「徘徊する人を見かけた」「住宅の窓が壊れていた」「通りの防犯灯が消えていた」「落書きを見つけた」「大量のゴミが放置してあった」「郵便受けにチラシ等が溜まっていた」など。

    『ながら防犯』チラシ(両面) 

    問い合わせ先

    福岡県 生活安全課 地域安全推進係 (電話番号 643-3124)

    Get Adobe Acrobat Reader

    PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

    このページに関する問い合わせ先

    環境経済部 生活安全課 生活安全担当
    電話:092-580-1897
    ファクス:092-573-0022
    場所:新館4階

    このページに関するアンケート

    情報は役に立ちましたか?
    このページは探しやすかったですか?

    注意:
    こちらは問い合わせ用のフォームではありません。業務に関する問い合わせは「メールでのお問い合わせはこちら」をクリックしてください。