メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市

住民票の写しを申請するときは?

更新日:2022年10月18日

市役所に行かずスマートフォンで証明書の申請ができます。
大変便利なオンライン申請をぜひご利用ください。

住民票のオンライン申請はこちらからお進みください



住民票の写しは、居住関係を公証するものです。住所・氏名・使用目的などが明確であれば、住民票の写しの交付申請ができます。ただし、プライバシーの侵害などにつながるような、不当な請求には応じられません。また、原則として本籍、続柄が省略されます。

住民票の写しの申請方法

窓口に来た人の本人確認を行います

図 次のいずれかを提示してください。(有効期限以内のもの)

  1. マイナンバーカード(個人番号カード)・運転免許証・顔写真付き住民基本台帳カード・パスポートなど官公署が発行した顔写真付きのもの
  2. 1のいずれも持っていない人は、健康保険証、年金手帳、学生証、社員証またはキャッシュカードなど氏名が記載されているものを2点以上
  • 本人、または同じ世帯の人が申請するとき
    だれの住民票の写しが必要なのか、また本籍、続柄の必要の有無を申請書に記入してください。
    注:提出先によって違いますので、提出先に確認してください。
    注:住民票コードは通常は記載していません。必要な人は申請書に必要な旨を記載してください。
  • 代理人(本人と同住所で世帯が別の人も含む)が申請するとき
    本人からの委任状が必要です。委任状には、委任事項、本人および代理人の住所・氏名を記載し、本人氏名欄に押印してください。
  • 第三者が申請するとき
    請求理由が確認できる資料のコピーを持ってきてください。第三者請求の場合は、原則として本籍・続柄の記載はできません。請求理由によっては、交付できない場合もあります。

住民票の写しの手数料

1通 300円

地域行政センター(コミュニティセンター)を利用するとき

住民票の写しのほか、印鑑登録証明書・戸籍謄(抄)本の交付を受けることができます。
便利です 土曜日・日曜日・夜も地域行政センターで住民票などが取れます。

休館日:毎月第3火曜日(祝日の場合はその次の平日)
    年末年始(12月28日~1月4日) 

週末窓口サービスを利用するとき

毎月第2・4土曜日の午前9時30分から午後0時30分までに市役所を開庁し、証明書の交付や手続きを行っています。
発行できる証明書や取り扱いできる手続きは「週末窓口サービス」のページで確認してください。

オンライン申請を利用するとき

お手持ちのスマートフォンなどから申請・支払い(クレジット決済)ができます。申請された住民票は郵送で交付します。
請求できるのは、本人及び同世帯の方の現在の住民票に限ります。
除票(転出等により住民票が消除されたもの)は申請できません。

必要なもの

マイナンバーカード

本人確認のため署名用電子証明書が搭載されているもの。
署名用電子証明書暗証番号が必要です。

クレジットカード

手数料等の納付に利用します。 対応ブランドは、VISA,MasterCard,American Express,JCB,Diners Club です。

スマートフォンとアプリ

スマートフォンアプリ(Graffer Identity)でマイナンバーカードを読み取り、本人確認を行います。 パソコンから利用する場合も、スマートフォンにアプリをインストールしてください。

「Graffer Identity」アプリインストール方法

次のホームページからインストールできます。

マイナンバーカードのパスワード(署名用電子証明書暗証番号)をお忘れの方は・・・

  • 署名用電子証明書暗証番号を5回連続で間違って入力した場合、パスワードロックがかかり、利用できなくなります。
  • 署名用電子証明書暗証番号をお忘れの場合や、パスワードロックがかかってしまった場合は、お手数ですが住民登録のある市町村のマイナンバーカード担当窓口へ行き、本人確認のうえ、署名用電子証明書暗証番号の再設定を行ってください。
  • 大野城市に住民登録のある方は、総合窓口センターへお越しください。 

郵便請求を利用するとき

郵送するもの

交付申請書

申請用紙は、市ホームページ申請書ダウンロードサービスの郵便請求用住民票交付申請書を利用するか、もしくは便せんなどの用紙を利用する場合は、次の1から9を記載してください。

  1. 住民票登録住所  
  2. 氏名(世帯全員のものが必要な場合は、併せて世帯主氏名も記入)
  3. 必要な住民票の種類(抄本が必要な場合は、必要な人の氏名を記載)
  4. 住民票に記載する事項(本籍、続柄を記載するか)
  5. 外国人の場合は、記載が必要な事項(1.国籍・地域、2.第30条の45に規定する区分、3.在留カード等の番号、4.在留資格および在留期間を記載する)
  6. 申請者住所
  7. 申請者氏名
  8. 申請者電話番号
  9. 使用目的

手数料

住民票の写し1通につき、300円分の定額小為替を送付ください。(定額小為替は郵便局で購入します)

切手を貼った返信用封筒

郵送先は原則、最終住民票登録地です。
注:切手料金不足は、受取人払いとなります。

本人確認書類の写し

  1. マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、顔写真付き住民基本台帳カード、運転免許証、パスポートなど官公署が発行した顔写真付きのもの
  2. 1.のいずれも持っていない人は、健康保険証、年金手帳、学生証、社員証、または、キャッシュカードなど氏名が記載されているものを2点

郵送先

〒816‐8510
福岡県大野城市曙町二丁目2‐1
大野城市役所 市民生活部 総合窓口センター 戸籍整備担当 宛

注:住民票の世帯以外の人が請求する場合は、原則として委任状が必要です。 

住民票の写しの広域交付

住民基本台帳ネットワークシステムにより全国の市町村の窓口で、本人や本人と同じ世帯の人の住民票の写しの交付を受けることができます。ただし、本籍・筆頭者は記載されません。

必要なもの

マイナンバーカード(個人番号カード)、住民基本台帳カード(暗証番号の入力が必要な場合があります)または、官公署が発行した写真付の証明書(運転免許証・パスポートなど)

注:住所が記載されているものは、現住所記載のものに限ります。

発行時間

平日 午前9時から午後5時まで
注:週末窓口サービスおよび各地域行政センター(コミュニティセンター)では発行できません。

申請書のダウンロード

住民票等交付申請書をダウンロードすることができます。

このページに関する問い合わせ先

総合窓口センター 受付サービス担当
電話番号:092-580-1842
ファクス:092-501-7948
メールアドレス:shimin@city.onojo.fukuoka.jp
場所:市役所 本館1階(郵便番号:816-8510 大野城市曙町二丁目2-1)

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

注意:
こちらは問い合わせ用のフォームではありません。業務に関する問い合わせは「メールでのお問い合わせはこちら」をクリックしてください。