メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市

トップページ > くらし・手続き > 保険・医療 > 国民健康保険 > 国民健康保険の給付 > はり・きゅうの助成制度(国民健康保険)

はり・きゅうの助成制度(国民健康保険)

更新日:2025年1月8日

国民健康保険に加入している人が、市指定のはり・きゅう施術担当者から施術を受けたとき、自己負担金の一部を助成します。
助成を受けるためには、事前に申請し交付される「はり・きゅう受療証」を施術の際に提示する必要があります。

助成額

  • 1術(はり、またはきゅう):650円
  • 2術(はり、およびきゅう):770円

注:あんま・マッサージなどの施術に係る費用は助成の対象外です。

助成限度

1日1回、かつ1か月10回

申請に必要なもの

  • 国民健康保険被保険者証などの本人確認書類

灸のイラスト  はり・きゅうの助成制度

注:はり・きゅうの助成申請をした人には、申請日から有効の「はり・きゅう受療証」を交付します。

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

このページに関する問い合わせ先

市民生活部 国保年金課 国保年金担当
電話:092-580-1846,092-580-1848,092-580-1952
ファクス:092-573-8083
場所:本館1階

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

注意:
こちらは問い合わせ用のフォームではありません。業務に関する問い合わせは「メールでのお問い合わせはこちら」をクリックしてください。