郷土料理
更新日:2019年6月24日
郷土料理の一部を紹介します。郷土料理は昔から伝えられてきた料理なので、家庭の味があります。材料や作り方は参考として載せています。
かしわ飯
大野城市(牛頸)で作られるかしわ飯は、「具材が鶏肉だけであること」と、味付けして煮た鶏肉と汁を、炊き上がった白飯に混ぜ込む「混ぜご飯」であることが特徴です。祭りや祝い事のたびに作られます。
材料(4人分)
- 米 2合
- 鶏肉(親鶏) 100グラム
- 酒 大さじ2
- しょうゆ 大さじ2
作り方
- 米は洗い、炊く30分から1時間前に20%増しの水で仕込み、普通に炊く。
- 鶏肉は細かく切り、酒、しょうゆと一緒に、あくを取りながら煮る。
- 米が炊けたら、しゃもじでところどころに切れ目を入れ、(2)の鶏肉を煮汁ごと入れてよく混ぜあわせて蒸らす。
がめ煮
冠婚葬祭のときに作る煮物。 なんでもかんでもあり合わせの野菜を「がめくりこんで(かき集めて)」煮ることから、この名前がついたと言われています。
材料(4人分)
- 鶏肉 240グラム
- しょうが 1かけ
- 里芋 240グラム
- 人参 100グラム
- こんにゃく 1枚
- ごぼう 100グラム
- れんこん 120グラム
- 干椎茸 8枚
- さやいんげん 20グラム
- 酒 大さじ3
- 砂糖 大さじ3
- みりん 大さじ2
- しょうゆ 大さじ3
- 塩 2グラム
- 油 大さじ2
- だし汁 2カップ
作り方
- 鶏肉 ひと口大に切る。
- しょうが 皮のまますりおろす。
- 里芋 大きいものは適当に切り、下ゆでする。
- にんじん・ごぼう・さやいんげん 乱切り。下ゆでする。
- こんにゃく 手でちぎり、さっとゆでる。
- 干ししいたけ 水で戻し、乱切り。
- 鍋に油を熱し、鶏肉を炒める。次いで、こんにゃく、ごぼうを加えて炒め、にんじん、しいたけも入れて、さらに炒める。
- だし汁を入れて、煮立ったらアクを除いて中火で煮る。調味料を加える。しょうゆは2から3回に分けて入れる。
- 里芋を加え、煮汁が少し残るくらいに煮あげる。
- さやいんげんを加えて、少し煮て火を止める。
ぬたあえ(ぬたえ)
ぬたあえが訛って、ぬたえ、またはぬたとも言います。大根と魚(さば、いわしなど)とを酢味噌で和えたものです。ねぎを使うこともあります。
材料(4人分)
- しめさば 200グラム
- 酒 大さじ2
- 大根 1/2本
- 水 2カップ
- 塩 大さじ1
- 味噌 40グラム
- 酢 大さじ2.5
- 砂糖 大さじ2
- 赤唐辛子 1本
- 万能ねぎ 1本
作り方
- 大根は、2ミリメートル厚さの短冊切りにし、塩水(水2カップ、塩大さじ1)につけ、しなやかになれば固く絞る。
- すり鉢に味噌、酢、砂糖を入れてすり混ぜ、大根としめさば、種を出して小口に切った赤唐辛子を和え、器に盛って小口切りねぎを散らす。
あちゃら漬け
お盆につくる夏の甘酢漬け。仏様にお供えするためと、お盆参りの客のために用意します。材料は歯ごたえのある夏野菜を奇数使います。
材料
- 瓜(胡瓜) 中1本
- なす 中1本
- 人参 小1本
- 酢 1カップ
- 塩 適量
- 砂糖 1/2カップ
- 赤唐辛子 1本
作り方
- 瓜は縦に割って、中の種子をきれいに取り出してよく洗っておく。
- 野菜全部を薄切りにして、ボウルに入れて塩をふって約5分おく。
- 赤唐辛子は種を出して小口切りにする。
- 酢・塩・砂糖に赤唐辛子を入れてひと煮立ちさせ、冷ます。
- 2の野菜の汁気を絞り、甘酢と合わせてしばらくおく。
注:ごぼう、れんこん、芋がら、野菜昆布なども入れてよい。
鶏ぼっかけ
上大利あたりでは、宴のお開きの時に鶏ぼっかけを作ります。 鶏がらスープに味をつけ、ご飯にかけて食べます。
関連ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
このページに関する問い合わせ先
すこやか福祉部 健康課 健康長寿担当
電話:092-501-2222
ファクス:092-584-5656
場所:すこやか交流プラザ
住所:〒816-0932 福岡県大野城市瓦田四丁目2-1