メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市

トップページ > 教育・文化・スポーツ > 読書活動 > 令和5年度読書ボランティア情報交換会

令和5年度読書ボランティア情報交換会

更新日:2023年9月5日

知識を深めたり、悩みごとを共有したり…。
読書ボランティアのつながりの大切さについて、あらためて考えてみませんか?
講師による講演後は、班に分かれて情報交換を行います。
  

日時

令和5年12月11日(月曜日)午前9時40分~午後0時50分(受付9時30分~)

会場

大野城まどかぴあ3階 303・304会議室

内容

講演「子どもに本を手渡すために ~つながりを考える~」

講師:河井 律子(かわい りつこ)さん
(元福岡県立図書館副館長)

情報交換

講演会終了後、グループに分かれての情報交換会

対象者

以下のいずれかに当てはまる人

  1. 市内の地域や学校などで、活動されている読書ボランティア
  2. 現在活動していないが、今後活動を考えている読み聞かせ経験者
  3. 読み聞かせボランティアにかかわる方

申込方法

以下のいずれかの方法で申し込んでください。

 1.オンライン申請(メールアドレスの登録が必要です)


 2.申込書の提出
   チラシ兼参加申込書を大野城市役所(新館)3階コミュニティ文化課まで直接提出またはメール、
     ファクスしてください。
  (ファクスの場合、エラーとなることがありますので、送信後必ず連絡をお願いします)
   なお、チラシ兼参加申込書は、コミュニティ文化課でも配布しています。 

R5jyouhoukoukannkaitirasikennmousikomisyo.png


    定員    

    65人(先着順)

    申込期間

    令和5年10月2日(月曜日)~令和5年11月15日(水曜日)まで

    定員に達していない場合は、申し込み期間後も受け付けます。 
    託児利用の方は、令和5年11月15日(水曜日)までに申し込んでください。

    Get Adobe Acrobat Reader

    PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

    このページに関する問い合わせ先

    地域創造部 コミュニティ文化課 芸術文化担当
    電話:092-580-1996,092-580-1876
    ファクス:092-573-7791
    場所:新館3階

    このページに関するアンケート

    情報は役に立ちましたか?
    このページは探しやすかったですか?

    注意:
    こちらは問い合わせ用のフォームではありません。業務に関する問い合わせは「メールでのお問い合わせはこちら」をクリックしてください。