メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市

トップページ > 市政情報 > 職員採用情報 > 会計年度任用職員 > 公共施設整備業務専門員(令和7年度会計年度任用職員)募集

公共施設整備業務専門員(令和7年度会計年度任用職員)募集

更新日:2024年12月9日

応募資格

  • 公共建築物の整備に関する経験・知識が豊富であること(官公庁内での建築に係る業務経験が概ね10年以上)。あるいは建築に係る資格(建築士、建築施工管理技士など)を有し、建築物の整備経験があること。
  • ワード・エクセルなどパソコン操作が出来ること。
  • 普通自動車運転免許(AT限定可)を持っていること。
  • 地方公務員法第16条の規定に基づき、以下に該当する人は受験できません。
    ・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
    ・大野城市職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない人
    ・人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、第60条から第63条までに規定する罪を犯し、刑に処せられた人
    ・日本国憲法の施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した人

勤務内容

  • 所管施設の修繕、所管施設整備工事及び設計の監督補佐
  • 公共施設等マネジメント推進に係る事務補助
  • その他建築全般に係る業務補助、災害対応

勤務日・休日

  • 勤務日:週4日

  • 休日:週休日(原則として土・日曜日)、祝日、年末年始

休暇

任用期間に応じて年次有給休暇を付与(1年間に最大20日)
事由によって、特別休暇等が付与される場合もあります。(忌引や夏季休暇など)

勤務時間

週31時間(1日7時間45分)

勤務場所

大野城市役所

給料・諸手当

  • 給料:専門職(公共施設整備業務専門員) 日額10,141~10,696円
    支給日 翌月の15日
  • 諸手当:期末手当、時間外勤務手当、通勤手当、退職手当
    条例・規則の定める条件に当てはまる場合に支給されます。

上記の他、社会保険、公務災害、服務等については別添の募集要項をご確認ください。

任用期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

募集人数

1人

選考方法

面接

試験日

令和7年1月25日(土曜日)

試験会場

大野城市役所 新館3階 322会議室

申込方法

大野城市会計年度任用職員採用試験申込書(市役所に応募案内と共に備え付け、またはホームページに掲載)に必要事項を記載の上、申し込み先に郵送、または直接提出してください。
一旦受理した書類は、いかなる理由があっても返却しません。
申込書は2通あります。
申込書1には、必要事項を記載のうえ、写真票に顔写真の貼付、受験票を切り取り、郵便はがきの裏面に貼り付け、表面に返送用の宛名の記載してください。
申込書2(申込用履歴書)には必要事項を記載のうえ、顔写真の貼付をしてください。

提出先

〒816-8510
大野城市曙町2丁目2番1号 大野城市財産管理課
郵送の場合:必ず封筒の表に「会計年度任用職員(公共施設整備業務専門員)申込」と朱書きし、封筒の裏には差出人の住所・氏名を記載してください。
持参の場合:市役所新館3階財産管理課に直接持参してください。

提出期限

令和7年1月17日(金曜日)(必着)
持参の場合の受付は、平日8時30分から17時までです。

合格発表

令和7年2月3日(月曜日)10時に市ホームページに合格者の受験番号を掲載するとともに、合格者には郵送で通知します。
合否結果について、電話での問い合わせにはお答えできません。





Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

このページに関する問い合わせ先

総務財政部 財産管理課 ファシリティマネジメント担当
電話:092-580-1825
ファクス:092-573-7791
場所:新館3階

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

注意:
こちらは問い合わせ用のフォームではありません。業務に関する問い合わせは「メールでのお問い合わせはこちら」をクリックしてください。