第4次大野城市男女共同参画基本計画
更新日:2019年8月29日
この計画は、すべての市民がその個性と能力を尊重され、平和で豊かに暮らしていくことができる男女共同参画社会を推進していくための指針となるものです。この計画の期間は、平成30年度(2018年度)から5年間です。この計画に基づいて、皆さんと一緒に施策を実施していきます。
計画策定の背景と趣旨
国や各自治体で男女共同参画の取り組みが数多く推進されてきた一方で、「旧来の意識や慣習」「性に基づく人権侵害」が根強く残り、男女共同参画社会の実現を阻害しています。このことから、「第3次大野城市男女共同参画基本計画」の期間満了に伴い、これまでの成果や課題、各種調査結果や国・県の動向などを勘案し、実効性のある「第4次大野城市男女共同参画基本計画」を策定するものです。
計画において取り組むべき課題
- 男女共同参画意識の醸成
- 女性活躍の推進と、ワーク・ライフ・バランスの充実
- 地域活動や防災・災害時の活動における男女共同参画の推進
- 配偶者からの暴力などの性に基づく暴力の防止と被害者の保護
総合目標「実感のある男女共同参画都市をめざして」
大野城市を今後よりよい都市に発展させていくために、男女共同参画を推進してまちに豊かさや潤いを与え、市民の日常生活に満足感・幸福感・安心感といった「実感」を広めていくことが重要です。
基本目標
- 男女の人権の尊重
- 社会における制度や慣行についての配慮
- 政策や方針の立案と決定への参画
- 家庭生活と他の活動との両立
- 教育の場における男女共同参画の推進
- 健康で安全な生活を営む権利の尊重
- 性に基づく暴力の根絶
- 国際社会との協
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
このページに関する問い合わせ先
市民生活部 人権男女共同参画課 人権男女共同参画担当
電話:092-580-1840
ファクス:092-574-2053
場所:新館2階