トップページ > 子ども・若者を応援します! > 国際交流がしたい > 中学生・高校生交流の翼
中学生・高校生交流の翼
更新日:2025年4月14日
令和7年度 (第31回)大野城市中学生・高校生交流の翼
中学生・高校生交流の翼は、今年で31回目を迎える国際交流事業です。
ホームステイ等を通して、人や文化、自然などに直接触れることで、国際的な広い視野を持つ青少年を育成することを目的としています。
令和7年度は、オーストラリアのシドニーで本研修を実施します。
対象者
市内在住の中学1年生~高校3年生
定員
14人以内(7人×2班)
研修日程
タイトル、場所 | 日時 | 内容 |
---|---|---|
事前研修1 北九州グローバルゲートウェイ |
令和7年6月22日(日曜日) | 英会話研修 |
事前研修2 市役所会議室等 |
令和7年7月 6日(日曜日) | 事業説明、団長講話、 自己紹介、班分け、 班別課題研修、教育長講話、 日常英会話研修、 本研修の最終確認、 全体発表準備・リハーサル 等 |
事前研修3 市役所会議室等 |
令和7年7月13日(日曜日) | |
事前研修4 市役所会議室等 |
令和7年7月20日(日曜日) | |
事前研修5 市役所会議室等 |
令和7年8月 3日(日曜日) | |
本研修 (オーストラリア) |
令和7年8月10日(日曜日) ~8月19日(火曜日) |
参観活動による自然や文化の体験 |
事後研修1 市役所会議室等 |
令和7年8月31日(日曜日) | 本研修振り返り、 報告書・報告会のスライド作成、 報告会役割分担確認・練習 等 |
事後研修2 市役所会議室等 |
令和7年9月14日(日曜日) | |
事後研修3 市役所会議室等 |
令和7年9月28日(日曜日) | |
事後研修4 市役所会議室等 |
令和7年10月12日(日曜日) | |
報告会リハーサル 中央コミュニティセンター |
令和7年10月18日(土曜日) | 報告会リハーサル |
報告会 中央コミュニティセンター |
令和7年10月19日(日曜日) | 報告会 |
応募条件
以下の全てに該当する必要があります。
- 大野城市在住の中学1~3年生及び高校1~3年生(公立、私立を問いません。)
- 心身ともに健康で協調性に富み、規律ある団体行動ができること
- 一人でホームステイできる強い意志があること
- 青少年活動団体または国際交流協会に加入すること
- 中学生または高校生のときに、国・県及び市から公的助成を受けて海外研修に参加した経験がないこと
- オーストラリアの生徒が大野城市を訪問する際、ホストファミリーとして受け入れに協力すること
- 事前研修、事後研修 及び 報告会の全てに参加できること
選考会
令和7年6月1日(日曜日) (集合時間や内容は別途案内)
参加費
10万円程度(事前研修・事後研修にかかる費用を含む)
ただし、次の費用を除く(パスポート取得・旅行損害保険・市役所までの交通費等)
注:就学援助または生活保護を受給している場合、参加費の半額の減免対象となります。
参加申込
「申込書」及び「応募条件確認書」を令和7年4月25日(金曜日)17時までに提出
注:郵送・直接持込みにて提出をしてください。
注:郵送の場合は、4月25日(金曜日)必着としてください。
提出書類
「申込書」 及び 「応募条件確認書」をダウンロードし記入して、提出してください。
よくあるご質問(FAQ)
団員の選考基準、研修中のスマートフォン使用などについてまとめています。事前にご一読ください。
その他
申し込みにあたっては、下の二次元コードのリンク先にある説明動画を事前に必ず視聴し、
応募条件を満たすことをご確認ください。
提出先
大野城市中学生・高校生交流の翼実行委員会事務局
〒816-0932大野城市瓦田四丁目2-1 すこやか交流プラザ
こども未来部 こども・若者政策課(居場所づくり担当)
電話番号:092-580-1702
このページに関する問い合わせ先
こども未来部 こども・若者政策課 居場所づくり担当
電話:092-580-1702
ファクス:092-501-3356
場所:すこやか交流プラザ
住所:〒816-0932 大野城市瓦田四丁目2-1
メール:mirai@city.onojo.fukuoka.jp