新型コロナウイルスワクチンの追加接種(3回目接種)について
更新日:令和4年9月22日
内容は、令和4年9月22日時点のものとなります。
国の動向等により今後変更となる可能性があります。
注:新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)の接種券は、1・2回目接種を終了した12歳以上の人に、2回目接種日から5か月間隔で発送します。
目次
接種が受けられる期間
- 接種を行う期間は令和5年3月31日までです。
接種方針
新型コロナワクチンを2回接種した場合であっても、接種後の時間の経過とともに、ワクチンの有効性や免疫が低下することが報告されています。
このことから、新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)を行う必要があり、実施についての方針が国から示されました。
注:新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)の接種券は、1・2回目接種を終了した12歳以上の人に、2回目接種日から5か月間隔で発送します。
接種対象者
2回目接種を完了した12歳以上の人
追加接種(3回目接種)の時期
接種可能な時期に、順次、接種券を発送します。
- 2回目接種日からファイザー社またはモデルナ社ワクチンで5か月以上の間隔をあけて接種
注:武田社ワクチン(ノババックス)は6か月以上の間隔をあけて接種
3回目接種の接種券発送予定日
接種券が届き次第、ワクチン接種の予約が可能です。
医療従事者等・入院中の人は、市ワクチン接種コールセンターで、接種券送付の申し込みをしてください。
接種は、2回目接種日からファイザー社またはモデルナ社ワクチンで5か月後以降となります。
[ファイザー社、モデルナ社ワクチンの場合]
例1:2回目接種の5カ月後の同日から接種可能
例2:5か月後に同日がない場合は、その翌月の1日から追加接種可能
- 予約可能な接種日(例)
2回目接種日 | 予約可能な3回目接種日 | |
---|---|---|
例1 | 令和3年9月14日に接種 | 令和4年2月14日から接種可能 |
例2 | 令和3年9月30日に接種 | 令和4年3月1日から接種可能 |
12歳以上の人 | 接種券の送付時期 (令和4年) |
|
2回目の接種日 | ||
令和4年2月13日まで | 7月5日までに発送済み | |
令和4年2月14日~2月21日 | 7月12日発送済み | |
令和4年2月22日~2月28日 | 7月19日発送済み | |
令和4年3月1日~3月7日 | 7月26日発送済み | |
令和4年3月8日~3月14日 | 8月2日発送済み | |
令和4年3月15日~3月21日 | 8月9日発送済み | |
令和4年3月22日~3月28日 | 8月16日発送済み | |
令和4年3月29日~4月4日 | 8月23日発送済み | |
令和4年4月5日~4月11日 | 8月30日発送済み | |
令和4年4月12日~4月16日 | 9月6日発送済み | |
令和4年4月17日~4月23日 | 9月13日発送済み | |
令和4年4月24日~4月30日 | 9月20日発送済み |
お手元には、発送日の翌々日以降(土日祝を除く)かけて届く見込みです。
接種時期に接種券が届かない人は、市ワクチン接種コールセンターに連絡してください。
ワクチン接種コールセンター(電話番号:092-580-1892)
▼3回目接種封筒イメージ ▼接種券一体型予診票イメージ
![]() |
![]() |
3回目接種券の発行申請が必要な人(転入者等)
新型コロナワクチンの2回目を接種された後、大野城市へ転入された方等は、接種記録を大野城市役所で確認できないため、3回目接種用の「接種券一体型予診票」を発送することができません。
3回目の接種を希望される方は、手続きをお願いします。
申請が必要な人
- 他市町村で2回目接種をした後に大野城市へ転入した場合
- 3回目接種券を紛失、破損した場合
- 国内で2回接種を終えているが、2回目接種日から5ヶ月以上経っても接種券が届かない場合
- 3回目接種で予診のみとなった場合
- 海外で接種した場合
- 海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で2回接種した場合
- 在日米軍従業員接種で2回接種した場合
- 製薬メーカーの治験等において2回接種した場合
- 接種券の送付先を変更する場合
注:いずれも、ファイザー社ワクチン、モデルナ社ワクチン、アストラゼネカ社ワクチンで接種した場合
手続きに必要なもの
- 接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)(PDF:88KB)
- 1回目、2回目の接種済証の写し(接種時に発行されたもの)
- 本人確認書類(健康保険証、運転免許証等)の写し
申請受付・交付方法
郵送または窓口で受け付けます。
- 郵送先:〒816-8510 福岡県大野城市曙町2丁目2番1号 大野城市健康課 感染症対策担当 宛て
- 申請窓口:大野城市健康課 感染症対策担当(大野城市役所新館3階)
接種の予約
予約時期
3回目接種の個別通知が届き次第、予約を取っていただくことが可能です。
予約可能な接種日
[ファイザー社、モデルナ社ワクチンの場合]
例1:2回目接種の5カ月後の同日から接種可能
例2:5か月後に同日がない場合は、その翌月の1日から追加接種可能
- 予約可能な接種日(例)
2回目接種日 | 予約可能な3回目接種日 | |
---|---|---|
例1 | 令和3年9月14日に接種 | 令和4年2月14日から接種可能 |
例2 | 令和3年9月30日に接種 | 令和4年3月1日から接種可能 |
予約方法
- 電話予約
- 予約受付Webサイト
大野城市新型コロナワクチン接種コールセンター
電話番号 | 受付時間 |
---|---|
092-580-1892 | 午前9時~午後8時(土曜日、日曜日、祝日も受け付け) |
接種会場
- すこやか交流プラザ
- 南コミュニティセンター
医療機関での個別接種
次の医療機関での個別接種を希望する方は、必ず、事前に各医療機関に予約してください。
医療機関名 | 住所 | 電話番号 | 備考 |
---|---|---|---|
いで耳鼻咽喉科 | 大野城市南ヶ丘4丁目 | 092-596-2344 | ウェブ予約のみ受付可。 詳しくは、いで耳鼻咽喉科のホームページで確認してください。 |
けいゆうメディカルクリニック | 大野城市紫台 | 092-404-0067 | |
松田耳鼻咽喉科医院 | 大野城市東大利1丁目 | 092-(585)-6825 | |
つじファミリークリニック | 大野城市東大利3丁目 | 092-(586)-7534 | |
誠愛リハビリテーション病院 | 大野城市南大利2丁目 | 092-595-1151 | |
ふかうみ内科 | 大野城市下大利2丁目 | 092-572-6266 | 16歳以上の人のみ接種可 |
原病院 | 大野城市白木原5丁目 | 090-2961-1631 090-8624-1631 |
左記の番号は、ワクチン接種予約専用番号です。 (受付時間:午前10時~正午、午後1時~午後3時) |
喜多村クリニック | 大野城市錦町4丁目 | 092-581-6640 |
注:上記以外でも、かかりつけの医療機関で接種できる場合があります。かかりつけの医療機関に相談してください。
住民票のある市町村で接種を受けることができない場合
次のようなやむを得ない事情により、住民票のある市町村で接種を受けることができない人は、例外的に「住民票のある市町村以外」の医療機関などでワクチンの接種が受けられる場合があります。
入院・入所中の人や基礎疾患がある人は、直接医療機関や施設で確認してください。
このほかやむを得ない事情で住民票のある市町村以外での接種を希望する人は、希望する接種場所の所在地の市町村に接種できるか確認してください。
申請が不要な場合
- 入院、入所している人
- 基礎疾患があり、主治医のもとで接種する人
- 副反応のリスクが高い等のため、体制の整った医療機関での接種を要する人
- 住民票のある市町村外の医療機関からの往診により在宅で接種を受ける人
- 災害により被害にあった人
- 拘留または留置されている人、受刑者 など
申請が必要な場合
- 出産のために里帰りしている妊産婦
- 遠隔地へ下宿している学生
- 単身赴任者 など
申請が必要な場合は、次の住所地外接種届を提出してください。
注:申請方法は、希望する接種場所の所在地の市町村に確認してください。
このページに関する問い合わせ先
新型コロナワクチンコールセンター
(午前9時~午後8時)
電話番号:092-580-1892
ファクス:092-573-7791