メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市

上下水道料金ガイド

更新日:2022年7月12日

料金の算定方法

消費税法及び地方税法が改正され税率が変更されることに伴い、水道料金・下水道使用料についても税率が10%となります。
なお、法の経過措置により、水道料金・下水道使用料については令和元年11月使用分より税率10%が適用となります。

料金の算定方法は水道・下水道の利用形態により異なります。

  1. 水道のみを使用:水道料金
  2. 水道・下水道を使用:水道料金+下水道使用料
  3. 水道と井戸水を併用・下水道を使用:水道料金+認定水量(表1)を加算した下水道使用料
  4. 井戸水のみを使用:認定水量(表2)の下水道使用料

注:井戸水用メーターがついている場合は、メーター水量に基づく下水道使用料となります。

水道料金・下水道使用料早見表を参照してください。

単価を基に料金を算出します。

口径別基本料金単価表(税抜き)

用途 口径 基本料金
0から5立方メートル
口径 基本料金
0から5立方メートル
一般用
営業用
13ミリ 1,000円 40ミリ 8,550円
20ミリ 1,500円 50ミリ 13,720円
25ミリ 3,250円 75ミリ 30,410円

水道超過料金単価表(税抜き)

超過料金 (1立方メートル当たり)
用途 6から10
立方メートル
11から20
立方メートル
21から30
立方メートル
31から40
立方メートル
41から500
立方メートル
501
立方メートル以上
一般用 80円 190円 250円 290円 330円 400円
営業用 90円 200円 260円 300円 340円 400円

下水道使用料単価表(税抜き)

  基本料金 超過料金(1立方メートル当たり)
使用水量
(立方メートル)
  1から10 11から20 21から30 31から40 41から50 51から100 101から
金額 675円 53円 148円 161円 201円 241円 281円 296円

注:下水道使用料は、口径・一般用・営業用に関係なく一律

例:水道・下水道を使用した場合(一般家庭・営業用)

一般用口径13ミリで6月の検針で43立方メートル使用した場合

  • 5月使用量 22立方メートル 水道料金 3,800円(税抜き)、下水道使用料 3,007円(税抜き)、合計 6,807円(税抜き)
  • 6月使用量 21立方メートル 水道料金 3,550円(税抜き)、下水道使用料 2,846円(税抜き)、合計 6,396円(税抜き)

5月分の計算内訳(税抜き)

水道料金 下水道使用料
基本料金   1,000円 基本料金   675円
0から5
立方メートル
  0から10
立方メートル
53円×10立方メートル= 530円
6から10
立方メートル
80円×5立方メートル= 400円
11から20
立方メートル
190円×10立方メートル= 1,900円 11から20
立方メートル
148円×10立方メートル= 1,480円
21から30
立方メートル
250円×2立方メートル= 500円 21から30
立方メートル
161円×2立方メートル= 322円
3,800円 3,007円

一括請求物件の料金算定方法(共同住宅で管理会社から請求がくる場合)

一括請求物件は、集合住宅内の各部屋のメーターではなく、親メーターの水量をもとに料金を算定します。

  • 親メーターの用途・口径・使用水量:一般用・25ミリ・149立方メートル(1ヶ月分)
  • 入居世帯数・各部屋の口径:10世帯・13ミリ

まず、使用水量の149立方メートルを各部屋が均等に使用したとして、入居世帯数の10で割ります。

  • 149立方メートル÷10世帯=14.9立方メートル≈15立方メートル
  • 15立方メートル×10世帯=150立方メートル

となるので10世帯のうち1世帯だけ使用水量を14立方メートルとします。

  • 15立方メートル×9世帯+14立方メートル×1世帯=149立方メートル

つぎに、算出した水量をもとに、各部屋の口径に応じた料金を算定します。

この場合、親メーターの口径は25ミリですが、各部屋の口径は13ミリなので、13ミリで料金を算定します。

15立方メートルの水道料金2,350円、14立方メートルの水道料金2,160円

  • 2,350円×9世帯+2,160円×1世帯=23,310円(税抜き)

15立方メートルの下水道使用料1,945円、14立方メートルの下水道使用料1,797円

  • 1,945円×9世帯+1,797円×1世帯=19,302円(税抜き)
Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

このページに関する問い合わせ先

上下水道局 料金施設課 料金担当
電話番号:092-580-1923
ファクス番号:092-573-5380
メール:sisetu●city.onojo.fukuoka.jp(●は@に置き換えてください)
場所:新館2階

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

注意:
こちらは問い合わせ用のフォームではありません。業務に関する問い合わせは「メールでのお問い合わせはこちら」をクリックしてください。