支払方法(口座・コンビニ・地域行政センター(各コミュニティセンター内)など)
更新日:2023年3月9日
支払方法には「口座振替」と「納入通知書払い」があります。
口座振替
口座振替は一度申し込めば、毎月月末(土曜日・日曜日・祝日の場合は翌営業日)に、指定の口座から自動的に引き落とされるものです。
支払いの手間を省き、また支払い忘れの心配もありません。ぜひ利用してください。
口座振替の申込方法
口座振替を希望する人は、大野城市内の取り扱い金融機関か市役所窓口で申し込んでください。
申し込みに必要なもの
- 通帳、届出印
- お客様番号(通知書番号)が確認できるもの(検針票や納入通知書など)
注:金融機関での手続きに約1カ月程度時間を要するため、手続きが完了するまでの間、納入通知書で支払ってもらうことがあります。
- 口座振替の申し込みは、インターネットでもできます。
口座振替取り扱い金融機関
- 福岡銀行
- 西日本シティ銀行
- 筑邦銀行
- 福岡中央銀行
- 十八親和銀行
- 佐賀銀行
- 福岡信用金庫
- 九州労働金庫
- 福岡県信用組合
- 筑紫農協
- ゆうちょ銀行
納入通知書払い
納入通知書払いは、2カ月に一度、奇数月の20日前後に2カ月分の納入通知書を送ります。
下記納付場所で納入期限までに支払ってください。
取り扱い金融機関
- 福岡銀行
- 西日本シティ銀行
- 筑邦銀行
- 福岡中央銀行
- 十八親和銀行
- 佐賀銀行
- 福岡信用金庫
- 九州労働金庫
- 福岡県信用組合
- 筑紫農協
- 九州内のゆうちょ銀行・郵便局(沖縄を除く)
取り扱いコンビニエンスストア
- セブンーイレブン
- ローソン
- ローソンストア100
- ファミリーマート
- ミニストップ
- ポプラ
- MMK設置店
- くらしハウス
- スリーエイト
- 生活彩家
- セイコーマート
- タイエー
- ハセガワストア
- ハマナスクラブ
- デイリーヤマザキ
- ヤマザキデイリーストアー
- ヤマザキスペシャルパートナーショップ
- ニューヤマザキデイリーストア
注:コンビニエンスストアでのお支払いには、バーコード付の納入通知書が必要です。
注:納入通知書1枚の支払い金額は、30万円以下のものが対象です。
スマートフォン決済アプリ
- PayPay(PayPay請求書払い)
- LINEpay(LINEpay請求書支払い)
- 支払秘書
- PayB
- J-Coin PAY (J-Coin請求書払い)
- d払い(d払い請求書払い)
- au PAY (au PAY(請求書払い))
利用方法
- 利用したいアプリをスマートフォンにインストールし、設定を行ってください。
- 納入通知書のバーコードをスマートフォンでスキャンし、決済してください。
詳しい利用方法は、各アプリのホームページなどをご覧ください。
- PayPay(外部サイトにリンク)
- LINEpay(外部サイトにリンク)
- 支払秘書(外部サイトにリンク)
- PayB(外部サイトにリンク)
- J-Coin Pay(外部サイトにリンク)
- d払い(外部サイトにリンク)
- au PAY(外部サイトにリンク)
注:スマートフォンアプリでのお支払いには、バーコード付の納入通知書が必要です。
注:納入通知書1枚の支払い金額は、PayPay、支払秘書、PayB、J-coin Pay、d払いおよびau PAYは30万円以下のもの、LINEpayは5万円未満のものが対象です。
注:手数料は発生しませんが、アプリのダウンロードおよび使用時の通信料は利用者負担となります。
注:領収書は発行されません。領収書が必要な人は、金融機関やコンビニエンスストアなどで支払ってください。
注:領収印のない納入通知書が手元に残りますので、二重で支払いをしないよう注意してください。
地域行政センター(各コミュニティセンター内)
- 南地域行政センター
- 中央地域行政センター
- 東地域行政センター
- 北地域行政センター
注:午前9時から午後9時まで開館。毎月第3火曜日・年末年始は休み
注:納入通知書1枚の支払い金額は、30万円以下のものが対象です。
大野城市役所
料金施設課窓口(市役所新館2階)
平日の午前8時30分から午後5時まで
このページに関する問い合わせ先
上下水道局 料金施設課 料金担当
電話:092-580-1923
メール:sisetu●city.onojo.fukuoka.jp(●は@に置き換えてください)
ファクス:092-573-5380
場所:新館2階