メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市

給水装置の漏水・修理

更新日:2019年8月16日

給水装置とは

道路に埋設している水道管(配水管)から分岐し、家庭まで引き込まれた給水管と、これに直接取り付けられた蛇口などの給水用具をまとめて給水装置といいます。
3階建て以上の共同住宅などでは、給水管で送られてきた水はいったん貯水槽に貯められ、各階の家庭に送られています。この場合、貯水槽への注ぎ込み口までが給水装置で、それ以降は貯水槽以下装置と呼びます。

給水装置の修理が必要になったときは

給水装置の修理は、蛇口のコマやパッキンの取り替えなど軽微なものを除き、水の安全性を確保するため、市の指定を受けた給水装置工事事業者でないとできません。下図(漏水修理区分)を参考に大野城市指定給水装置工事事業者または大野城市宅内漏水修理当番業者に相談してください。
漏水は、放置するとひどくなり、宅地内が陥没したり、水の出が悪くなったりしますので、早めに修理してください。

給水装置の修理の費用負担は

給水装置や貯水槽以下装置は、市が貸与する水道メーターを除いて、その設備所有者の私有財産です。そのため修理や取り替えなどの費用は、所有者の負担となります。日頃から十分な維持管理をお願いします。

漏水修理費負担の軽減

宅内部のうち水道メーターから公道側で生じた自然漏水で、「大野城市宅内漏水修理当番業者」が修理を実施した場合は、修理に要する費用の一部を上下水道局が負担します。
注:漏水を伴わない止水栓などの器具の老朽化や故障などの修理は除きます。

注:修理などの原因をつくった人がいる場合はその人の負担になります。

漏水修理区分

漏水修理区分の図

漏水修理の連絡先

 公道部での漏水メーターから公道側での漏水メーターから宅内側での漏水
連絡先 上下水道局上下水道工務課水道担当 大野城市宅内漏水修理当番業者 任意の大野城市指定
給水装置工事事業者
対応時間 午前8時30分から午後5時まで 時間外、休日 時間指定なし  
電話番号 092-580-1926 092-501-2211
(市役所コールセンター・代表)
092-595-1486 市指定給水装置工事業者一覧へ
備考     休日・夜間等緊急で修理が必要な場合は 大野城市宅内漏水修理当番業者

下大利団地(UR都市機構)、県営住宅の漏水修理連絡先

場所連絡先対応時間電話番号
下大利団地(UR都市機構)での漏水 株式会社西日本住宅サービス 午前9時から午後5時まで 092-865-4961
日本総合住宅生活株式会社 時間外、休日 092-861-2525
県営住宅での漏水 福岡県住宅供給公社 午前9時から午後5時まで 092-713-1683
時間外、休日 092-751-9686

料金の減免について

漏水の箇所や状況によっては、申請により水道料金の一部が減免されます。

  • 減免できる例:地中での漏水など目で確認できない漏水
  • 減免できない例:トイレタンク、温水器等の漏水、その他目で確認できる漏水

注:ただし、連絡がない場合は減免対象とはなりません。

このページに関する問い合わせ先

上下水道局 料金施設課 給排水設備担当
電話:092-580-1927,092-580-1928
ファクス:092-573-5380
場所:新館2階

このページに関する問い合わせ先

料金・減免申請について
料金施設課 料金担当
電話番号:092‐580‐1923
ファクス番号:092‐573‐5380 
メールアドレス:sisetu●city.onojo.fukuoka.jp(●は@に置き換えてください)
場所 市役所 新館2階(郵便番号:816-8510 大野城市曙町二丁目2‐1)

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

注意:
こちらは問い合わせ用のフォームではありません。業務に関する問い合わせは「メールでのお問い合わせはこちら」をクリックしてください。