メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市

トップページ > まち・環境 > 上下水道 > 水道のご利用・トラブル(漏水など) > 水道使用量がいつもより多いと思ったら(漏水の早期発見を)

水道使用量がいつもより多いと思ったら(漏水の早期発見を)

更新日:2019年10月8日

  • パイロット水道メーターを確認
    水道の使用水量がいつもより多いと思ったら、まず、水道メーターを確認してください。水道の蛇口を全部閉めた状態でパイロット(銀色の円形のもの)が回っていれば、水漏れの疑いがあります。
  • どこで漏れているかを確認
    使用しないときでも水洗トイレの水が流れていたり、家の周りでいつも湿っているところがあったりしませんか。
  • 早めの対応を
    水漏れの発見は、偶数月の通常検針では確認が難しい場合があります。水漏れの疑いがある場合は、早めに市の指定を受けた給水装置工事業者への調査依頼を検討してください。
    指定給水装置工事事業者と宅内漏水修理当番業者
  • 給水装置の修理
    給水装置の修理は、蛇口のコマやパッキンの取り替えなど末端の給水器具を除き、水の安全性を確保するため、市の指定を受けた給水装置工事業者で行ってください。
    給水装置の漏水・修理
  • 水道料金の減免
    地下埋設給水管などからの自然漏水は、水道料金などの一部が減免となる場合がありますので問い合わせてください。

このページに関する問い合わせ先

上下水道局 料金施設課 給排水設備担当
電話:092-580-1927,092-580-1928
ファクス:092-573-5380
場所:新館2階

このページに関する問い合わせ先

料金・減免申請について
料金施設課 料金担当
電話番号:092-580-1923
ファクス番号:092-573-5380
メールアドレス:sisetu●city.onojo.fukuoka.jp(●は@に置き換えてください)
場所:市役所 新館2階(郵便番号:816-8510 大野城市曙町二丁目2-1)

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

注意:
こちらは問い合わせ用のフォームではありません。業務に関する問い合わせは「メールでのお問い合わせはこちら」をクリックしてください。