県指定文化財
更新日:2021年3月26日
文化財のうち、国に指定されていないものの中で特に重要なものは、地方公共団体が指定を行うことができます。現在大野城市では5件の県指定文化財があり、多くの人々の手により守り伝えられています。
名称 | 種別 | 指定年月日 | |
---|---|---|---|
1 | 竹田家所蔵文書(たけだけしょぞうもんじょ) | 県指定有形文化財 | 昭和35年4月12日 |
2 | 木造聖観音立像(もくぞうしょうかんのんりゅうぞう) | 県指定有形文化財 | 昭和45年5月2日 |
3 | 筒井の井戸(つついのいど) | 県指定有形民俗文化財 | 昭和47年4月15日 |
4 | 牛頸須恵器窯跡出土ヘラ書き須恵器(うしくびすえきかまあとしゅつどへらがきすえき) | 県指定有形文化財 | 平成26年3月14日 |
5 | 善一田古墳群 | 県指定史跡 | 令和3年3月26日 |
このページに関する問い合わせ先
地域創造部 心のふるさと館 文化財担当
電話:092-558-2206
ファクス:092-558-2207
場所:大野城心のふるさと館1階
住所:〒816-0934 福岡県大野城市曙町3-8-3