e-スポーツ(HADO)体験イベント
更新日:2021年1月5日
- 日時
- 令和3年2月14日(日曜日)午後1時~午後5時
1チームあたりの体験時間は、装置の脱着時間をふくめて、このうち約10分間です。 - 場所
- 大野城まどかぴあ 多目的ホール(大野城市曙町2丁目3-1)
- 申込方法・期限
- 参加対象:小学生以上
参加方法:事前申込制(1チーム3名、42チーム限定)
(申込者多数の場合は、抽選にて決定します。)
申込方法:下記申込フォームへ入力(3人1チームで申し込んでください)
申込期間:令和3年1月5日(火曜日)~1月31日(日曜日)
「新しいスポーツ」を体感してみませんか?
e-スポーツとは
エレクトロニック・スポーツの略で、電子機器を用いて行うスポーツ全般を指します。コンピューターゲームなどを使った競技や、HADOのように実際に体を動かして行う競技があります。
現在、さまざまな競技の世界大会が盛んに行われており、日本でも国民体育大会の競技になるなど、注目を集めています。
HADOとは
年齢や体格に関係なく楽しめる「痛くないドッジボールのようなスポーツ」と言われており、頭にヘッドマウントディスプレイ、腕にアームセンサーを装着して楽しむARスポーツです。ARとは「Augmented Reality」の略で、「拡張現実」と訳され、実在する風景にバーチャルの視覚情報を重ねて表示することで、目の前にある世界を「仮想的に拡張する」というものです。
ARスポーツであるHADOは、自らの手でエナジーボールやシールドを発動させ、フィールドを自由に移動し、仲間と連携しながら対戦を楽しみます。
申込方法
- 同じ人が複数のチームに申し込むこともできます。(例:友人チームと家族チームで、それぞれ申し込むなど)
- 申込者多数の場合は、抽選となります。
- 抽選結果は、当選者のみにメールでお知らせします。あらかじめご了承ください。
- 体験開始時間や対戦相手は、主催者の一任で決定することをご了承ください。
当選結果の通知日
令和3年2月5日(金曜日)(予定)
市ホームページにもチーム名を掲載します。併せて確認してください。
新型コロナウイルス感染症拡大防止に協力をお願いします
- 参加者(当選者)以外で会場に入場できる人は、申込フォームに入力された代表者の保護者のみに制限させていただきます。あらかじめご了承ください。
- 本市では、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)のインストールを推奨しています。本イベントにご参加予定の皆様も、ぜひご利用ください。
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)(厚生労働省ホームページ 外部サイトにリンク) - 本イベントは、新型コロナウイルス感染症拡大防止の十分な対策を講じて行う予定ですが、今後の感染状況によっては、イベントを中止する場合があります。あらかじめご了承ください。
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
このページに関する問い合わせ先
教育部 スポーツ課 スポーツ担当
電話:092-580-1914
ファクス:092-501-2270
場所:本館5階