メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市

トップページ > 教育・文化・スポーツ > 社会教育 > 研修 > 子どもたちの「いのち」を守る研修会

子どもたちの「いのち」を守る研修会

更新日:2023年3月17日

  • お詫びと訂正
    「広報大野城」令和4年7月1日号に掲載しました本研修の開催日につきまして誤りがありました。正しくは下記のとおりです。お詫びして訂正いたします。

5ページ
(誤)●日時 7月25日(月曜日)
(正)●日時 7月22日(金曜日)


子どもたちの尊い「いのち」を守るために私たち大人ができることを一緒に考えてみませんか?

 日時 

令和4年7月22日(金曜日)午後6時15分~午後8時(受付開始午後6時)

会場 

大野城市役所3階 災害対策本部室
大野城市各小中学校(サテライト会場)

内容 

  • 講話 「だれにでもこころが苦しいときがあるから~北九州市の自殺予防教育と実際~」
  • 講師 北九州市スクールカウンセラー・北九州市教育委員会教育委員 シャルマ 直美さん
講師プロフィール

福岡教育大学卒業後、小学校教員、ネパールの幼稚園教員や社会福祉法人職員を経て、平成12年より小・中・高特別支援学校のスクールカウンセラーとして、児童・生徒・保護者・教職員を対象に相談活動を行っている。その他、適応指導教室や心療内科等でも相談業務にあたっている。平成237月より北九州市教育委員会教育委員としてもご活躍中。

申込方法 

以下の申込フォームからお申込みください。
なお、電話・FAX・メールでもお申し込みできます。
氏名(ふりがな)・所属・メールアドレス・電話番号・参加希望会場・託児希望の(有無(市役所の場合のみ)をご連絡ください。

  • 申込フォームはこちら
  • 電話(092-580-1905)
  • FAX(092-501-2270)チラシの送信票をご利用ください。
  • メール(kyosidou@city.onojo.fukuoka.jp)

 申込期間 

令和4年7月15日(金曜日)必着
託児は令和4年7月11日(月曜日)必着(市役所のみ)

その他

  • スリッパ(市役所の場合を除く)、筆記用具をご持参ください
  • 検温、消毒、マスク着用等感染症対策にご協力をお願いいたします。
  • 各小中学校にご来場の際はお車でのご来場はお控えください。
Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

このページに関する問い合わせ先

教育部 教育支援課 学校支援担当
電話:092-580-1909
ファクス:092-501-2270
場所:本館5階

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

注意:
こちらは問い合わせ用のフォームではありません。業務に関する問い合わせは「メールでのお問い合わせはこちら」をクリックしてください。