ランドセルクラブ通信 Vol.9
更新日:2022年10月4日
大野小学校ランドセルクラブ
紙燈明づくり
水城跡のあかり 薊(あざみ)の会の方から、大野城水城跡の歴史を紙芝居を使い紹介してもらいました。紙燈明に絵を描いて、8月に大野城心のふるさと館で展示していただきました。
大城小学校ランドセルクラブ
運動教室
はだしになって新聞紙を足の指で挟んで破ったり、破れた新聞紙を手で丸めて的に向けて投げたりしました。足の指でものを挟む要領をつかみとても楽しそうにしていました。
大野南小学校ランドセルクラブ
土玉制作
子ども達は特殊な土を使って丸くまるめ、別の土で目や耳などを貼り付け、笑った顔や動物の顔などを作りました。土の感触を楽しみながら創意工夫した制作になりました。
御笠の森小学校ランドセルクラブ
手作り時計(手形足形アート)
キャンパス板に手形足形をとり、絵を描き、針を付けて、時計を作りました。自分の手形足形から、発想力豊かなオリジナル時計の完成に大満足の子ども達でした。
大野北小学校ランドセルクラブ
たなばた制作
1回目にはさみを使って切る作業、2回目に仕上げ、という流れで、ランドセルクラブオリジナルの七夕飾りを制作しました。みんなうれしそうに出来上がりを見せてくれました。
大野東小学校ランドセルクラブ
段ボール遊び
体育館でたくさんの段ボールで自由に遊びました。切ったりつなげたりしておもちゃを作る子、友だちと協力して大きな基地を作る子など想像力を膨らませ、思い思いに楽しみました。
月の浦小学校ランドセルクラブ
小中交流会
平野中学校「光輝太鼓部」の皆さんの迫力あるステージ演奏に、エア太鼓をしながら聴き入る小学生。試打体験中は真剣な表情。たくさんのキラキラが溢れる活動でした。
大利小学校ランドセルクラブ
サッカーボール作り
輪ゴムと型紙、風船を使ってサッカーボールをつくりました。面と面を輪ゴムでつなぐのが難しく、根気のいる作業でしたが、一生懸命集中して、完成することができました。
平野小学校ランドセルクラブ
サンキャッチャー
夏のイメージのイルカやヤシの木の切り絵を選び、カラフルなフィルムを貼り合わせてサンキャッチャーを作りました。個性あふれる作品が出来上がりました。
下大利小学校ランドセルクラブ
折り紙でかさ作り
和柄の折紙を使用し、傘作りに挑戦しました。大小の7つのパーツを重ねて貼り付け、円錐状に仕上げる作業が難しそうでしたが、集中して制作に取り組むことができました。
このページに関する問い合わせ先
教育部 教育振興課 共育推進担当
電話:092-580-1911
ファクス:092-501-2270
場所:本館5階