ランドセルクラブ通信 Vol.7
更新日:2023年3月17日
大野小学校ランドセルクラブ
校区探検
市役所ふるさと文化財課の方に来ていただき、学校周辺へお出かけしました。文化財を説明してもらい、知らなかった場所や昔からの言い伝えなど、興味深々で話をきくことができました。
大城小学校ランドセルクラブ
体育館遊び(王様とお姫様)
支援員考案のじゃんけんゲームをしました。メダルが貯まると王様とじゃんけんしてゴールドメダルをもらったり、無くなるとお姫様とじゃんけんして復活したりと楽しく遊んでいました。
大野南小学校ランドセルクラブ
ハロウィーン英語遊び
画用紙でジャコランタンを作り、ハロウィーンのキャラクターを使ってビンゴゲームをしました。
御笠の森小学校ランドセルクラブ
囲碁教室
下筒井公民館の囲碁サークルで活動している方々をお招きし、手作りの碁盤(9×9)を使って、初心者ばかりの子ども達が囲碁にチャレンジ!!難しいルールも何回かしていくうちに覚え、楽しく対戦できました。
大野北小学校ランドセルクラブ
ランドまつり
中高学年クラスがゲームを製作し、お店番をして低学年クラスの子どもたちに遊んでもらいました。とても上手にお店番ができ、楽しい活動になりました。
大野東小学校ランドセルクラブ
水鉄砲づくり
東小校区の管工事業者さんにきていただき、水道管を使った水鉄砲を作りました。作った後は水を的に当てて楽しく遊びました。
月の浦小学校ランドセルクラブ
小中交流(ブーメラン遊び)
平野中学校の自然科学部の皆さんに来ていただき、ブーメラン作りをしました。最初は、お兄さん達に緊張していた様子でしたが、グループに分かれ、一緒に飛ばすうちに楽しく交流していました。
大利小学校ランドセルクラブ
クラフトリースづくり
クラフト作家の伊藤先生をお迎えし、ペーパークラフトを使って小さなリース作りをしました。難しい編み方ですが、一生懸命がんばって編み、かわいい作品が出来上がりました。
平野小学校ランドセルクラブ
少林寺拳法
地域で活動している松田先生にご指導いただきました。礼法からはじまり突きの練習をし、つかまれた腕を抜く技を教えてもらいました。心も体も引き締まりました。
下大利小学校ランドセルクラブ
シナプソロジー
地域でスマイルヨガ教室を開いている神戸先生をお招きし、脳の仕組みの話、じゃんけんゲーム、バンダナで作ったボールを使用した運動など楽しく脳トレにチャレンジしました。
このページに関する問い合わせ先
教育部 教育振興課 共育推進担当
電話:092-580-1911
ファクス:092-501-2270
場所:本館5階