メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市

トップページ > まち・環境 > 環境保全 > モラル・マナー > 迷惑行為防止についてのアンケートに協力してください

迷惑行為防止についてのアンケートに協力してください

更新日:2023年1月16日

迷惑行為防止についてのアンケートに協力してください

大野城市では、「大野城市迷惑行為のない快適な生活環境の確保に関する条例」を制定し、以下の13項目を迷惑行為として定めています。
この条例に基づき、「大野城市迷惑行為防止基本計画」を策定し、迷惑行為の防止のためのさまざまな施策に取り組んでいます。

本アンケートはお住まいの地域の迷惑行為の現状、課題の把握のために実施するもので、計画改訂のための基礎アンケートとして利用します。
アンケートは5分程度で回答できます。
迷惑行為のない、誰もが住みよいまちづくりのため、ご協力をお願いいたします。

  • 回答期限:2月19日(日曜日)

アンケート回答はこちら



STOP!迷惑行為の画像

迷惑行為13項目

  1. たばこの吸殻、ごみ、空き缶等をみだりに捨てる。
  2. 飼い犬や飼い猫のふんを放置する。
  3. 自転車運転者が周囲に危険を及ぼすおそれのある運転をする。
  4. 通行の支障となる場所に自転車を駐輪する。
  5. 塀や公衆トイレの壁等に落書きをする。
  6. ごみの持ち出しについて定められている事項に従わずにこれを排出する。
  7. あき地に雑草等を繁茂させ、かつ、放置している。
  8. 深夜に大声で騒ぐ。
  9. 生垣や樹木が道路にはみ出し、通行の支障となっているにもかかわらずこれを放置する。
  10. 飼い主のいない動物に無責任に餌を与える。
  11. テレビや家具等を不法投棄する。
  12. 家庭のごみやせん定枝等を屋外で焼却する。
  13. 自動車運転者が周囲に注意を払わず、危険な運転をし、又は騒音により周囲の生活環境を害す。

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

注意:
こちらは問い合わせ用のフォームではありません。業務に関する問い合わせは「メールでのお問い合わせはこちら」をクリックしてください。