メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市

トップページ > 防災 > 避難について > 非常持ち出し品

非常持ち出し品

更新日:2019年7月24日

一次持ち出し品

最初に避難するときに持ち出します。

貴重品

  • 携帯電話
  • 充電器
  • 現金(要10円玉)
  • 預貯金通帳
  • 印鑑
  • 免許証
  • 権利証
  • 住所録
  • カード類
  • 鍵(自宅・車など)

非常食品

  • 飲料水
  • カンパン
  • 缶詰
  • チョコ・氷砂糖
  • アルファ米
  • 割り箸・紙製のお皿・コップ
  • 缶切り・栓抜き
  • ミルク・ほ乳ビン(乳児用)

命を守るもの

  • マスクをしたジョー
  • ヘルメット・防災ずきん
  • 帽子・バンダナ
  • 靴(頑丈で熱に強いもの)
  • 軍手
  • マスク
  • タオル
  • 懐中電灯
  • 予備電池
  • 笛(ホイッスル)(自分の居場所を伝える)
  • 小型ナイフ

生活用品

  • 携帯ラジオ
  • マッチ・ろうそく(水にぬれないようにビニール袋に入れる)
  • ライター
  • 雨具
  • 歯磨きセット
  • トイレットペーパー
  • ウエットティッシュ
  • レジャーシート
  • ごみ用ポリ袋
  • 新聞紙
  • 布製ガムテープ
  • 筆記用具(油性ペン)
  • 使い捨てカイロ
  • 生理用品
  • 紙おむつ
  • 予備の眼鏡
  • コンタクトレンズ(洗浄液・保存液も)
  • 入れ歯
  • 衣類
  • 下着

救急箱

  • 安全ピン
  • 三角きん
  • ばんそうこう(大・小)
  • 包帯(4号か6号が便利)
  • 消毒ガーゼ
  • 清潔なタオル
  • 体温計
  • 消毒液
  • 消毒用せっけん
  • 胃腸薬
  • かぜ薬
  • 鎮痛剤
  • 解熱剤
  • 湿布薬
  • はさみ
  • 安全カミソリ
  • 綿棒・脱脂綿
  • 毛抜き・ピンセット
  • ビタミン剤
  • その他常備薬

二次持ち出し品

避難後の生活を支えるためのものです。

貴重品

  • 貴重品のコピー

非常食品

  • 飲料水
  • カンパン・ビスケット
  • 缶詰
  • 乾物
  • レトルトのおかず
  • チョコ
  • 氷砂糖
  • アルファ米
  • インスタント食品
  • 調味料

燃料

  • マッチ・ライター
  • ろうそく
  • 卓上コンロ
  • 固形燃料
  • 予備のガスボンベ 

工具

  • バール
  • スコップ
  • おの
  • ハンマー

生活用品

  • 懐中電灯
  • 予備電池
  • ランタン
  • 下着
  • 衣類(ジャージなど)
  • テント
  • ロープ
  • 毛布
  • 寝袋
  • マット・シート
  • 石けん
  • 洗面用具
  • 水を使わないシャンプー
  • トイレットペーパー
  • やかん・鍋
  • キャンプ用食器セット
  • 折りたたみポリタンク
  • バケツ
  • 携帯用浄水器
  • 簡易トイレ
  • 筆記具
  • 生理用品
  • 介護用品など

その他

  • キッチン用ラップ
  • アルミホイル
  • ごみ袋
  • さらし
  • 布製のガムテープ
  • 十徳ナイフ
  • 軍手
  • ガムテープ
  • 裁縫セット
  • 家族の写真
  • 親類・友人・知人の連絡先
  • 避難場所の地図

このページに関する問い合わせ先

危機管理部 危機管理課 消防・防災担当
電話:092-580-1899
ファクス:092-573-7791
場所:新館3階

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

注意:
こちらは問い合わせ用のフォームではありません。業務に関する問い合わせは「メールでのお問い合わせはこちら」をクリックしてください。