メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市

トップページ > 防災 > 防災・減災への取り組み > 防災士養成講座の受講生を募集します

防災士養成講座の受講生を募集します

更新日:2022年09月26日

 本市では、地域の防災力の向上を図ることを目的として、地域防災の担い手となる防災士資格の取得を希望する方に対して防災士養成講座を実施するとともに、当該講座の受講者の防災士資格試験受験料等を市が全額負担することで、防災士資格の取得を支援しています。


資格取得までの流れ
 1本市が開催する防災士養成講座を受講
          ↓
 2救命講習を受講及び履修確認レポート提出
 注)5年以内に発行されたもので、有効期限内の修了証があれば救命講習が免除されます(詳細はこちら)
          ↓
 3講座後に実施する防災士資格取得試験に合格
 注)警察官・消防吏員・消防団等において一定の階級以上を経験された方は取得試験が免除されます(詳細はこちら)
          ↓
       防災士の資格取得!!


防災士養成講座の詳細について

対象者

 市民または市内に勤務する人で、自主防災組織の活動に参加する意思がある人 
 注)資格取得後は、大野城市防災士連絡協議会に入会が必要となります

防災士養成講座の実施日

 1令和5年2月11日(祝・土) 午前8時45分~午後4時30分
 2令和5年2月12日(日曜日)   午前9時00分~午後6時00分
 注)1、2のどちらにも参加が必要です
 注)2の最後に防災士資格取得試験(筆記試験)があります

会場

 北コミュニティセンター 多目的室

定員

 10名程度(先着順)

受講料

 無料


申込方法

郵送
郵便番号:816-8510
宛先:福岡県大野城市曙町二丁目2-1 危機管理課 消防・防災担当

メール
メールアドレス:kikikanri●city.onojo.fukuoka.jp(●は@に置き換えてください)

FAX
ファクス番号:092-573-7791


申込期限

 10月31日(月曜日)(消印有効)

このページに関する問い合わせ先

危機管理部 危機管理課 消防・防災担当
電話:092-580-1899
ファクス:092-573-7791
場所:新館3階

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

注意:
こちらは問い合わせ用のフォームではありません。業務に関する問い合わせは「メールでのお問い合わせはこちら」をクリックしてください。

防災士養成講座の受講生を募集します