メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市

トップページ > 防災 > 災害時応援協定 > 災害時応援協定一覧

災害時応援協定一覧

更新日:2021年4月1日

協定等締結一覧

大野城市では、災害に備え、あらゆる分野のさまざまな団体と災害時応援協定を締結しています。災害時応援協定を結ぶことで、協定内容に基づいた支援を迅速に受けることができます。

大野城市災害時応援協定等締結一覧(PDF:218KB)

自治体間等相互応援協定

協定名称協定締結先締結年月日協定概要
災害時における福岡県内市町村間の相互応援に関する基本協定 県内全市町村 平成17年4月26日 救助、復旧の相互協力
(役務・物資・施設の提供など)
大野城市における大規模な災害時の応援に関する協定 国土交通省九州地方
整備局
平成25年8月23日

被害状況の把握
情報連絡網の構築
連絡員の派遣
災害応急措置

岩手県奥州市及び福岡県大野城市災害時相互応援協定 岩手県奥州市 平成29年3月23日

応援職員の派遣
生活必需品や資機材等の提供

兵庫県芦屋市・福岡県大野城市災害時相互応援協定 兵庫県芦屋市 平成29年11月14日

応援職員の派遣
生活必需品や資機材等の提供

福岡県大野城市・熊本県菊池市災害時相互応援協定 熊本県菊池市 平成30年8月16日

応援職員の派遣
生活必需品や資機材等の提供

 

避難所

協定名称協定締結先締結年月日協定概要
災害時における福祉避難所施設利用に関する協定 福岡県職員研修所、福岡県自治振興組合 平成25年2月1日 避難所開設及び運営協力
筑紫中央高校の避難所利用に関する協定 福岡県立筑紫中央高校 平成25年9月27日 避難所としての施設利用
災害時における福祉避難所施設利用に関する協定 株式会社ウェルフェアネット、株式会社裕生堂、特定医療法人社団三光会、株式会社シダー、株式会社データベース、医療法人同仁会、株式会社のいえ、ヒューマンライフケア株式会社、社会福祉法人宝満福祉会、社会福祉法人悠生会 平成25年12月18日

福祉避難所開設、運営
災害時要配慮者の受入

災害時における福祉避難所施設利用に関する協定 社会福祉法人慶和会、社会福祉法人さつき会 平成27年1月28日

福祉避難所開設、運営
災害時要配慮者の受入

災害時における福祉避難所施設利用に関する協定 社会福祉法人仁風会 平成27年12月9日

福祉避難所開設、運営
災害時要配慮者の受入

災害時におけるボランティアセンターの設置及び福祉避難所の支援に関する協定 社会福祉法人大野城市社会福祉協議会 平成27年12月18日

災害ボランティアセンターの設置
福祉避難所の支援

災害時における避難所等の支援に関する協定 NPO法人共働のまち大野城北コミ、NPO法人共働のまち大野城東コミ、NPO法人共働のまち大野城中央コミ、NPO法人共働のまち大野城南コミ 平成28年4月1日 コミュニティセンターを避難所等として利用する際の開設及び運営の支援
災害時における避難所等の支援に関する協定 公益財団法人大野城市体育協会 平成29年6月12日

避難所開設、運営
物資集配拠点の開設
臨時ヘリポートの開設

 

物資

協定名称協定締結先締結年月日協定概要
災害時における物資の供給に関する協定 筑紫農業協同組合 平成26年10月20日 食料品、日用品等の物資の提供及び運搬
災害時における支援協力に関する協定 イオン九州株式会社 平成28年8月18日 食料品、日用品等の物資の提供及び運搬
災害時における食料の供給に関する協定 株式会社リョーユーパン、
株式会社ヤマキフーズ
平成28年12月5日 食料品の提供及び運搬
災害時における物資の調達及び供給に関する協定 株式会社グッデイ 令和元年6月21日 作業用品や日用品等の物資調達及び供給
災害時における食品及びアレルギー対応等特殊食品の供給に関する協定 株式会社クロワッサン 令和3年3月29日 食品及びアレルギー対応等特殊食品の提供及び運搬

 

物流

協定名称協定締結先締結年月日協定概要
災害時における支援物資の受入及び配送等に関する協定 佐川急便株式会社九州支店、ヤマト運輸株式会社福岡主管支店 平成30年3月19日

物資集配拠点の管理、運営
物資の輸送
資機材の貸与と作業者の派遣
物資集配拠点として営業所等の活用
災害対策本部等への社員の派遣

 

応急対策

協定名称協定締結先締結年月日協定概要
災害時における応急対策業務に関する協定 大野城市土木協力会、大野城市建設協力会、筑紫舗装協力会、南福岡管工事協同組合、大野城市緑化推進協議会、大野城市電友会 平成20年2月12日

人命救助のための障害物の除去
道路等の施設の応急復旧作業
水害防御のための応急措置
資機材及び労力の調達及び輸送

大野城市内における災害時の応急対策業務に関する基本協定 筑紫ビル管理事業共同組合 平成26年4月9日

応急対策業務での清掃
消毒等の処置

大野城市内における災害時等応急対策測量設計業務に関する基本協定 一般社団法人筑紫地区建設コンサルタンツ協会 平成26年4月22日 応急復旧工事での測量、設計等
災害時における応急対策の協力に関する協定 三和シャッター工業株式会社 平成27年3月18日 公共建築物等のシャッター、ドア等の緊急点検及び緊急修理
大野城市地域防災計画に基づく災害時の医療救護活動に関する協定 一般社団法人 筑紫医師会 平成31年1月25日 医療救護チームの派遣
大野城市地域防災計画に基づく災害時の医療救護活動に関する協定 一般社団法人 筑紫薬剤師会 令和2年7月2日 救護所等における傷病者等に対する調剤、服薬指導
救護所等における医薬品の管理
医薬品等に関する相談業務
医薬品の確保への協力
避難所における公衆衛生管理・検査・助言
医療チームへの同行

 

水道

協定名称協定締結先締結年月日協定概要
水道災害時における相互応援に関する協定 春日那珂川水道企業団、太宰府市水道事業、筑紫野市水道事業 平成19年8月1日

応急給水活動
応急復旧活動
応急復旧用資機材の提供

福岡都市圏水道災害時相互応援に関する協定 福岡市、福岡市水道事業管理者、筑紫野市、太宰府市、古賀市、宇美町、篠栗町、志免町、須恵町、新宮町、久山町、粕屋町、宗像市、福津市、糸島市、福岡地区水道企業団、山神水道企業団、宗像地区事務組合、春日那珂川水道企業団 平成21年7月23日

応急給水活動
応急復旧活動
資機材の提供
応援送水

北部福岡緊急連絡管の運用に関する協定 福岡県、北九州市、福岡都市圏広域行政推進協議会 平成23年3月31日 応援送水
災害時における復旧支援協力に関する協定 公益社団法人日本下水道管路管理業協会 平成29年3月17日 下水道施設の応急復旧に必要な業務(巡視、点検、調査、清掃、修繕)

 

廃棄物処理

協定名称協定締結先締結年月日協定概要
一般廃棄物の処理に関する相互協力協定 福岡市、春日市、筑紫野市、太宰府市、那珂川市、春日大野城衛生施設組合、大野城太宰府環境施設組合、両筑衛生施設組合、筑紫野・小郡・基山清掃施設組合 平成14年7月1日 一般廃棄物の処理
災害廃棄物処理等に関する協定 公益社団法人福岡県産業廃棄物協会 平成29年8月28日

災害廃棄物の撤去、収集、運搬、処分
災害廃棄物仮置場の管理運営

 

情報

協定名称協定締結先締結年月日協定概要
災害に係る情報発信等に関する協定 ヤフー株式会社 平成26年9月3日

市ホームページキャッシュサイトの掲載
各種防災情報の掲載

災害時における情報伝達等に関する基本協定 九州テレ・コミュニケーションズ株式会社(ケーブルステーション福岡) 平成27年2月20日

コミュニティチャンネルのデータ放送への情報配信
臨時放送枠の開放
大野城市御笠川事務所の提供
コミュニティWi-Fiの災害専用SSIDの開放

特設公衆電話の設置及び利用・管理等に関する協定 西日本電信電話株式会社福岡支店 平成29年8月25日 非常用電話(特設公衆電話)の設置
防災パートナーシップに関する協定 九州朝日放送株式会社 令和元年7月29日 市民に有益な情報の迅速な提供

 

その他

協定名称協定締結先締結年月日協定概要
災害時における相互協力に関する協定 博多南郵便局 平成12年11月27日

施設等の相互使用
情報の相互提供
臨時郵便差出箱の設置

災害時におけるし尿の収集運搬の協力に関する協定 筑紫野市、春日市、太宰府市、那珂川市、筑前環境整備事業共同組合 平成26年4月1日 し尿及び浄化槽汚泥その他の汚水の収集運搬
災害時における地図製品等の供給等に関する協定 株式会社ゼンリン 平成26年10月7日

備蓄用地図の提供
複写利用許諾の提供
WEB住宅地図の提供

災害時における外国人支援への協力に関する協定 大野城市国際交流協会 平成29年1月30日

避難所における通訳ボランティアの派遣
外国語での災害情報提供の支援

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

このページに関する問い合わせ先

危機管理部 危機管理課 危機管理担当
電話:092-580-1966
ファクス:092-573-7791
場所:新館3階

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?

注意:
こちらは問い合わせ用のフォームではありません。業務に関する問い合わせは「メールでのお問い合わせはこちら」をクリックしてください。