空間放射線量の測定結果
更新日:2023年5月1日
市では、原子力発電所事故などの緊急時に備え、平時の空間放射線量を把握しておく必要があることから、空間放射線量の測定を実施しています。市内2箇所の測定場所の空間放射線量の測定結果をお知らせします。
これまでの測定結果は、下記のとおりで日常生活に支障が出ることはありません。
測定場所
測定場所1
市役所南側駐車場
測定場所2
南コミュ二ティセンター駐車場
測定機器
測定場所1
NaIシンチレーションサーベイメータ(日立アロカメディカル株式会社 TCS-172B)
測定場所2
シンチレーション簡易測定器(株式会社 堀場製作所 PA-1000)
測定方法
地表から高さ1メートルの空間放射線量率(単位:マイクロシーベルト毎時)を5回測定し、その平均値を測定値とする。
測定値は小数点以下第3位を四捨五入する。
測定場所 | 令和5年度 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6月 1日 |
7月 1日 |
8月 1日 |
9月 1日 |
10月 3日 |
11月 1日 |
12月 1日 |
1月 6日 |
2月 1日 |
3月 1日 |
4月 3日 |
5月 1日 |
|
市役所 | 0.04 | 0.04 | 0.04 | 0.04 | 0.04 | 0.04 | 0.04 | 0.04 | 0.04 | 0.04 | 0.04 | 0.04 |
南コミュ ニティ センター |
0.04 | 0.04 | 0.04 | 0.04 | 0.04 | 0.04 | 0.04 | 0.04 | 0.05 | 0.04 | 0.04 | 0.04 |
関連リンク
- 福岡県 ふくおか放射線 放射能情報サイト(外部サイトにリンクします)
- 原子力規制委員会 放射線モニタリング情報共有・公表システム(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
危機管理課 危機管理担当
電話番号:092-580-1966
ファクス番号:092-573-7791
メールアドレス:kikikanri●city.onojo.fukuoka.jp(●は@に置き換えてください)
場所:市役所 新館3階(郵便番号:816-8510 大野城市曙町二丁目2-1)
循環型社会推進課 生活環境・最終処分場担当
電話番号:092-580-1889
ファクス番号:092-572-8432
メールアドレス:recycle●city.onojo.fukuoka.jp(●は@に置き換えてください)
場所:市役所 本館2階(郵便番号:816-8510 大野城市曙町二丁目2-1)