家庭料理&取り分け離乳食教室
更新日:2022年7月13日
取り分け離乳食は、赤ちゃんが家族と同じ食材を食べる家族デビューの第一歩です。
同じ食材を使えて、時間短縮にもつながります。
日時
日程 | 時間 | 申し込み開始日 | |
---|---|---|---|
第1期 | 6月29日(水曜日) | 10時~12時30分 | 5月18日(水曜日) |
第2期 | 8月30日(火曜日) | 7月19日(火曜日) | |
第3期 | 10月25日(火曜日) | 9月20日(火曜日) | |
第4期 | 12月14日(水曜日) | 11月7日(月曜日) | |
第5期 | 3月11日(土曜日) | 2月6日(月曜日) |
場所
すこやか交流プラザ 調理室
対象者
- 市内在住の妊婦
- 乳児(1歳3カ月まで)の保護者
内容
家庭料理の基本と普段の料理から離乳食を取り分けるコツについての講話 ・調理実習
定員
12人程度(先着順)
託児
あり(生後3カ月から、定員12人)
注: 託児の時の留意点や必要なものなどについては、NPO法人チャイルドケアセンターのホームページ(外部サイトにリンクします)で確認してください。 確認できない人は問い合わせてください。
受講料
- 受講料:500円(試食材料代)
- 託児:300円
持ってくるもの
エプロン、三角巾(大きめのハンカチ)、筆記具、飲み物
申込方法
- WEB(外部サイトにリンクします)
- WEBで申込ができない方は、認定NPO法人チャイルドケアセンターへお電話ください。(電話番号:092-502-8822)
問い合わせ先
申込・託児・出欠連絡に関すること
認定NPO法人チャイルドケアセンター
電話番号:092-502-8822
教室の内容に関すること
健康課健康長寿担当
電話番号:092-501-2222
このページに関する問い合わせ先
すこやか福祉部 健康課 健康長寿担当
電話:092-501-2222
ファクス:092-584-5656
場所:すこやか交流プラザ
住所:〒816-0932 福岡県大野城市瓦田四丁目2-1