がん検診(子宮頸がん・乳がん)無料クーポン券
更新日:2023年05月24日
がんは日本人の死因の第1位であり、2人に1人ががんにかかると言われています。
そこで、がんを早期発見・早期治療するために、子宮頸がん・乳がんの「がん検診無料クーポン券」を発行します。対象者には、令和5年6月上旬に無料クーポン券を送付します。このクーポン券を使用すれば、集団検診または指定の医療機関で対象のがん検診を無料で受けることができます。ぜひこの機会にがん検診を受診し、定期的にがん検診を受診するためのきっかけとしてください。
対象者
子宮頸がん検診(女性のみ)
20歳
平成14年4月2日から平成15年4月1日生まれ
乳がん検診(女性のみ)
40歳
昭和57年4月2日から昭和58年4月1日生まれ
検診機関・申し込み方法
次のいずれかの方法で受診してください。
集団検診
- 集団健診日程の中から都合のよい日を2つ選び、第1希望・第2希望を決めてください。
- 市ホームページ、無料クーポン券に同封している「集団健(検)診申込書」、窓口(すこやか交流プラザ健康課、市役所福祉サービス案内コーナー、各コミュニティセンターの地域行政センター)のいずれかで申し込んでください。
- 検診日の約1週間前に問診票等が届きます。大切に保管してください。
- 無料クーポン券と問診票等をお持ちのうえ、集団健診会場へ来てください。
個別検診
- 実施医療機関の中から受診したい医療機関を選んでください。
- 医療機関へ予約の電話をしてください。その際、無料クーポン券を使用することを伝えてください。
- 予約した日時に無料クーポン券と本人確認ができるもの(運転免許証・健康保険証等)を医療機関へお持ちください。
注:クーポン券の有効期限の間際になると予約ができない場合がありますので、早めの受診をお勧めします。
実施医療機関
転入・転出した人
令和5年4月20日現在の住民登録地からクーポン券が発行されます。そのため、4月20日以降、大野城市に転入してきた人は、前の市町村で発行されたクーポン券を健康課(すこやか交流プラザ内)で差し替えます。
4月20日以降に転出した人は、クーポン券を持って転入先の担当課に行き、クーポン券を差し替えてもらってください。
令和4年度無料クーポン券が未使用の人
新型コロナウイルス感染症の影響で、令和4年度に無料クーポン券を使用できなかった人については、令和5年度の期間中も令和4年度の無料クーポン券を使用できます。令和4年度の無料クーポン券を使用する場合は、受診する前に健康課(092-501-2222)へ連絡してください。
クーポン券の有効期限
令和5年6月13日から令和6年2月29日
注:市町村により、クーポン券の有効期間が異なりますので注意してください。
クーポン券が届くまでに受診した人
令和5年4月1日から無料クーポン券が届くまでに子宮頸がん・乳がん検診を受診した人は、自己負担額を助成します。受診された人は、次の物を持って、健康課窓口まで来てください。持ってくるもの
- 検診に要した費用の領収書の写し
- 無料クーポン券
- 振込口座が分かるもの(本人名義)
- 印鑑
- 検診結果
以下の場合は助成の対象外となります。
- 保険診療で検査をした場合
- 職場の健診や人間ドックを受診した場合
- 市の指定している検査方法以外で検診を受けた場合(乳がん検診:乳エコー)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
関連リンク
- 健康パンフレット(成人の健(検)診・健康づくり(運動・食生活)、成人の予防接種など)
- (外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
すこやか福祉部 健康課 健康長寿担当
電話:092-501-2222
ファクス:092-584-5656
場所:すこやか交流プラザ
住所:〒816-0932 福岡県大野城市瓦田四丁目2-1