【随時】子ども相談センター相談員(令和5年度会計年度任用職員)募集
更新日:2023年9月4日
大野城市の会計年度任用職員(子ども相談センター相談員:常勤)を、次のとおり募集します。
本ページは、概要のみを記載しているため、必ず募集要項で詳細を確認してください。
対象者
以下のすべてを満たすこと
- 教員免許、社会福祉士、精神保健福祉士、保健師、臨床心理士、公認心理師のいずれかの資格を持っている
- 上記いずれかの資格を活かした児童福祉施設・学校・病院等の実務経験が2年以上ある
- ワード・エクセルなどのパソコン操作ができる
- 普通自動車運転免許(AT限定可)を有している
勤務内容
- 子どもの相談全般に係る業務
- 子どもの発達や家族関係、子育てに関する各種相談、支援、対応
- 学校など関係機関や地域関係者との連絡調整
- 児童虐待の対応
- その他児童福祉に関する事務
勤務日
週5日
勤務時間
午前8時30分から午後5時00分まで
週38時間45分(1日7時間45分)
勤務場所
市役所新館2階(こども健康課内子ども相談センター)
給料(地域手当含む)
月額:230,868円~244,754円(社会保険・雇用保険あり)
採用人数
1人
任用期間
任用開始日から令和6年3月31日まで
申込方法
大野城市会計年度任用職員採用試験申込書1および申込書2に必要事項を記載し、資格を有する証明書(写し)を同封のうえ、提出してください。
申込書の作成
申込書は2通あります。
- 申込書1:必要事項を記載のうえ、写真票に顔写真を貼付してください。また、受験票を切り取って郵便はがきの裏面に貼付、表面には住所、氏名などを記載してください。
- 申込書2(申込用履歴書):必要事項を記載のうえ、顔写真を貼付してください。
提出書類
- 申込書1および申込書2
- 専門資格を有する証明書(写し)
提出先
大野城市役所こども健康課(市役所新館2階)
提出方法
こども健康課に直接提出または送付
申込期限
随時(毎週水曜日必着)
注:持参の場合の受付は、平日8時30分から17時までです。
入手方法
次のいずれかの方法で入手してください。
市役所で受け取る
こども健康課(市役所新館2階)で配布しています。
ホームページからダウンロード
ページ下部「関連ファイル」からダウンロードしてください。
試験方法
面接試験・作文試験
試験日
随時実施
試験会場
大野城市役所または子ども療育支援センター(すこやか交流プラザ 新館3階)
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、左記の「Adobe Acrobat Reader」バナーをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
このページに関する問い合わせ先
こども未来部 こども健康課 こども家庭担当
電話:092-580-1964
ファクス:092-574-2053
場所:新館2階