トップページ > 妊娠したら > 出産・子育て応援金給付事業
出産・子育て応援金給付事業
更新日:2023年04月28日
伴走型の相談支援の充実を図ります
保健師などが、出産・育児の見通しを一緒に立てるため、(1)妊娠届出時、(2)妊娠8か月頃、(3)出産後の3回面談を行い、妊娠から出産まで、継続的な支援を行います。
- 妊娠8か月頃の面談は希望者のみです。
妊娠7か月頃に市から送付するアンケートで、面談希望とご回答いただいた方に対し、後日、市の保健師などからご連絡します。
出産・子育て応援金を支給します
妊娠届出時に面談を行った後5万円・出生後2か月頃に行う赤ちゃん訪問時に面談を行った後5万円、合計10万円の応援金を支給します。
- 事業開始にあたり経過措置として、令和4年4月1日以降に出生した児童の母及び養育者も経済的支援の対象となります。
対象家庭には事業開始後にアンケート及び申請書を個別に送付しますので、返送してください。
対象者
所得制限はありません。
出産応援金(妊娠届出時に面談を行った後5万円)
令和4年4月1日以降に妊娠の届出をした妊婦
注:妊娠届の提出が令和4年4月以降でない場合であっても、令和4年4月~令和5年1月30日までに出産した産婦の方は対象者に含まれます。
注:妊娠届出後、流産・死産となった場合でも、出産応援金の対象となります。
子育て応援金(出生後2か月頃に行う赤ちゃん訪問時に面談を行った後5万円)
令和4年4月1日以降に出生した児童を養育する方
注:多胎の場合は、人数分を給付
申請時期・申請書の交付方法
給付を受けるためには、所定の申請書による申請が必要です。
申請書は、妊娠届の提出日や出産日に応じて、次の表に記載する方法により対象者へ交付します。
妊娠届提出日 | 出産日 (乳児の生年月日) |
出産応援金 (5万円) |
子育て応援金 (5万円) |
|
1 | 令和5年1月30日まで | 令和4年4月1日 から令和5年1月30日まで |
令和5年2月中に申請書とアンケートを郵送します。 (原則、一括で10万円を給付します)
|
|
2 | 令和4年4月1日 から令和5年1月30日まで |
令和5年1月31日以降 |
令和5年2月中に申請書と
|
出産からおおむね2か月後の 赤ちゃん訪問時の面談後に 申請書をお渡しします。
|
3 | 令和5年1月31日以降 | 令和5年1月31日以降 |
妊娠届を提出いただく
|
出産からおおむね2か月後 の赤ちゃん訪問時の面談後 に申請書をお渡しします。
|
提出期限は原則の期限です(ただし、上記1と2の提出期限が令和5年7月28日(金曜日)までの対象者を除く)。記載の期限を過ぎる場合は下記問い合わせ先にご連絡ください。
申請書類
- 出産・子育て応援金給付申請書兼請求書
注:押印が必要です。 - アンケート
注:事業開始日(令和5年1月31日)以降に、妊娠・出産される方には、申請書をお渡しする際、直接アンケート内容の聞き取りを行います。 - 応援金の振込先口座の通帳又はキャッシュカードの写し
注:旧姓の口座など名義が一致しない場合は別途確認等が必要となります。 - 申請者本人の確認書類の写し
給付金の受け取り方法
申請時に指定された振込先口座へ振り込みます。
関連リンク
厚生労働省ホームページ(外部リンク)
妊婦・子育て家庭への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施(出産・子育て応援交付金)
このページに関する問い合わせ先
こども未来部 こども健康課 母子保健担当
電話:092-580-1978
ファクス:092-574-2053
場所:新館2階