トップページ > 子育て応援します! > 子どもの健康と発達 > 『新生児聴覚検査』を受けましょう
『新生児聴覚検査』を受けましょう
更新日:2023年4月1日
新生児聴覚検査(赤ちゃんの耳のきこえの検査)の費用を助成します。
生まれてくる赤ちゃんの1,000人に1人~2人は、生まれつきの聞こえにくさがあると言われています。
その場合には、早く発見して、早くからコミュニケーションを取る練習をすることが大切です。
赤ちゃんの健やかな発達のために新生児聴覚検査を受けましょう。
新生児聴覚検査とは
この検査は、お子さんが自然に眠っている間に音を聞かせて反応をみるものです。
10分ほどで安全に行える検査で、薬を使わず、お子さんは痛みもなく、副作用もありません。
検査結果は、お産の入院中に分かります。
事業開始日
令和5年4月1日
対象者
- 令和5年4月1日以降に出生した新生児又は乳児(生後90日以内)
- 検査日において大野城市に住民登録があるもの
助成の対象となる検査と助成額
- AABR検査(自動聴性脳幹反応検査)
5,000円を上限として助成 - OAE検査(耳音響放射検査)
3,000円を上限として助成
助成について
- 大野城市の委託医療機関で検査を受ける場合(医療機関は、下表参照。)
自己負担はありません。
注意:事業開始前に母子健康手帳を受け取っており、助成券の交付を受けていない方には、個別に助成券を送付しています(令和5年3月下旬頃)。
- 大野城市の委託医療機関以外で検査を受ける場合
検査費用は自己負担となり、後日市へ申請いただくことで市が定める上限額以内で
その費用を助成します。
【検査費用の申請に必要なもの】
- 大野城市新生児聴覚検査助成金交付申請書兼請求書(添付ファイルを参照)
注意:押印箇所があります - 聴覚検査を受検したことが分かるもの(母子健康手帳の記録等)
- 検査費用の領収書又はその写し
- 検査内容の分かる診療明細書
- 未使用の助成券
- 助成金の振込先が分かるもの(申請者名義の金融機関口座の通帳等の写し)
【申請期限】
検査日から1年以内
大野城市の委託医療機関
医院名 | 所在地 | 電話番号 | |
1 | あまがせ産婦人科 | 大野城市東大利1-14-6 | 572-5503 |
2 | まなべ産婦人科医院 | 大野城市雑餉隈町1-7-17 | 571-4307 |
3 | 永川産婦人科医院 | 筑紫野市紫1-25-5 | 922-3164 |
4 | 西尾産婦人科医院 | 筑紫野市紫4-1-10 | 928-1103 |
5 | 城野産婦人科クリニック | 春日市一の谷2-8-1 | 584-1103 |
6 | 福岡徳洲会病院 | 春日市須玖北4-5 | 573-6622 |
7 | 牛島産婦人科医院 | 太宰府市五条2-23-8 | 921-2511 |
8 | マミーズクリニックルナ | 那珂川市道善2-69 | 952-1779 |
9 | 嘉村産婦人科医院 | 福岡市博多区西春町1-7-14 | 581-0441 |
添付ファイル
このページに関する問い合わせ先
こども未来部 こども健康課 母子保健担当
電話:092-580-1978
ファクス:092-574-2053
場所:新館2階