トップページ > 子ども・若者を応援します! > 国際交流がしたい > 中学生・高校生交流の翼
中学生・高校生交流の翼
更新日:2022年07月22日
大野城市グローバル体験プログラム(中学生・高校生交流の翼 代替事業)を実施します。
例年行っている交流の翼(海外研修)の代わりに、令和4年度は、『グローバル体験プログラム』を行います。楽しく学んで、体験して、国際感覚を身につけよう!
海外を疑似体験できるプログラムに参加してみませんか?
研修の日程や内容
オンライン交流会の日程が決まりました。下の表を確認してください。
タイトル、場所 | 日時 | 内容 |
---|---|---|
海外体験 (北九州グローバルゲートウェイ) |
8月12日(金曜日) 8時~17時 | 英語体験型施設で、「空港」や「レストラン」、「買い物」、「ショッピング」などの様々な場面で英語を使い、海外旅行を疑似体験します。 |
英語でサポート体験 (県内観光) |
8月13日(土曜日) 9時~17時 | 外国人と観光地を訪れます。英語で日本を紹介しながら交流します。 |
オンライン交流会 (心のふるさと館等) |
8月17日(水曜日) 13時~15時 8月19日(金曜日) 11時~13時 |
キャッスルヒルハイスクールの生徒と、アニメや音楽、ダンスなどを使って、オンラインで繋がる楽しさを感じながら親睦を深めます。 |
応募条件
-
大野城市在住の中学1年生~19歳(平成15年4月2日~平成22年4月1日生まれの人)
-
協調性に富み、規律ある団体行動ができること
-
全ての研修等に参加できること
-
中学生または高校生のときに、国・県及び市などから公的助成を受けて海外研修に参加した経験がないこと
-
上記全てのことにつき、保護者の理解と同意があること
募集人数
20名(応募者多数の場合は、抽選とします)
参加費
4,000円(保険料含む) 注:食事代は別途かかります。
参加申込
令和4年7月29日(金曜日)17時まで注:電話・FAX・メールにて申込みをしてください。
注:FAX及びメールの場合は「大野城市グローバル体験プログラム参加希望」と明記の上、住所、氏名、学校、学年、連絡先を記入してください。
その他
- 新型コロナウイルス感染症対策のため、事業を変更または中止とする場合があります。
- 本プログラムのチラシはこちらです。(日程などの最新情報は、このページを確認してください)
- 北九州グローバルゲートウェイについては、ホームページ(外部サイトにリンクします)をご覧ください。
(参考:平成31年度の募集)オーストラリアで新しい自分、新しい友に出会おう!
中学生・高校生交流の翼は、今年で28回目を迎える国際交流事業です。
ホームステイを通して、人や文化、自然などに直接触れることで、国際的な広い視野を持つ青少年を育成することを目的としています。これまで、多くの中高生が参加し、貴重な経験によって見つけた新たな目標に向かって、羽ばたいていきました。
平成31年度は、オーストラリアのオレンジで本研修を実施しました。
事業内容
事業説明会
交流の翼に参加するためには、この説明会の出席が必須となります。参加希望者は保護者同伴で出席してください。
- 日時:2019年4月18日(木曜日)午後7時から(1時間半程度)
- 場所:まどかぴあ 3階 303会議室
- 説明会の申し込み:電話・ファクス・メールで、住所・氏名・学校・学年・連絡先を説明会の前日までにお知らせください。
対象者
市内在住の中学1年生から高校2年生まで
定員
14人以内
研修地
オーストラリア(シドニー・オレンジ)
海外研修期間
2019年8月11日(日曜日)から8月20日(火曜日)まで
参加費
85,000円(パスポート取得費用、海外保険料などは別途負担)
研修内容
事前研修(5回程度)
宿泊研修(1泊2日)、日常英会話研修、班別課題研修、現地での交流準備など
本研修(海外研修)
ホームステイ、学校訪問、文化体験活動、異世代交流活動など
事後研修(4回程度)
本研修振り返り、報告会準備、報告書作成など
報告会
事前研修から事後研修までの成果を、団員が発表します。
- 日時:2019年10月20日(日曜日)午後2時から
- 場所:大野城心のふるさと館 講座学習室
添付ファイル
関連リンク
- 北九州グローバルゲートウェイホームページ(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
こども未来部 こども・若者政策課 居場所づくり担当
電話:092-580-1811
ファクス:092-404-0240
場所:青少年の居場所(ユープレ)
住所:〒816-0931 大野城市筒井二丁目2-2
メール:mirai@city.onojo.fukuoka.jp