トップページ > 子ども・若者を応援します! > 参加したい > 少年の船
少年の船
更新日:2022年05月13日
令和4年度の事業を中止します
新型コロナウイルス感染症の現況を受け、今年度開催を予定していた「大野城市少年の船」の中止が決定しました。
(参考:令和元年度の募集)2019年度の団員・指導員を募集します!
対象者・定員
- 団員
市内在住の小学4年生から中学生で、2回の事前研修に参加できる人
(過去に参加した人も応募できますが、初回の人を優先)
小学生:50人程度
中学生:10人程度
- 指導員
市内在住、または市内に通学・勤務する高校生以上の人
8人程度
研修期間
2019年8月2日(金曜日)から8月5日(月曜日)(3泊4日)
研修地
沖縄県内各地
研修内容
- 事前研修:2回(6月16日、7月7日)
- 結団式(7月28日)
- 本研修(海洋研修・慰霊活動・参観活動・船内レクリエーション)
- 事後研修(写真展・報告会)
指導員は、上記に加えて、レクリエーションなどの指導研修(5月から11月、週1回程度)があります。
交通手段
往路:飛行機 復路:船(沖縄県内はバス)
参加費
- 小学生:41,000円程度
- 中学生:46,000円程度
- 高校生以上(学生):10,000円程度
- 社会人:15,000円程度
申込方法
記入事項を全て記入の上、はがきで申し込んでください。
記入事項
- 住所
- 氏名(ふりがな)
- 性別
- 生年月日
- 電話番号
- 学校名・学年(勤務先)
- 趣味
- 特技
- 参加回数
- 団服のサイズ(身長100・110・120・130・140・150・160cm、またはS・M・L)
- 保護者氏名(押印)
注意事項
- 申込多数の場合は抽選になります。
- 指導員は面接などを行います。
申込期限
- 団員
2019年5月31日(金曜日)
- 指導員
2019年5月7日(火曜日)
研修費の助成制度があります
生活保護受給者、児童扶養手当受給者は、研修費の助成制度有。
(過去に助成を受けた団員は除く。)
詳しくは、こども未来課に問い合わせてください。
このページに関する問い合わせ先
こども未来部 こども未来課 こども育成事業担当
電話:092-580-1811
ファクス:092-404-0240
場所:青少年の居場所(ユープレ)
住所:〒816-0931 大野城市筒井二丁目2-2