よくある質問
消防・防災・警察で検索した結果
40件中 31 ~ 40件目を表示しています。
防災メールまもるくんの登録方法を知りたい
福岡県が提供する防災情報等メール配信システム「防災メール・まもるくん」は、携帯電話のメール機能を利用して、登録した人の携帯電話に災害時の情報や地域防犯情報を伝えます。受信したい情報の種類や程度は...
災害情報等配信サービスでかかってくる電話番号について知りたい。
以下の電話番号からかかってきます。 0570-095-999 【担当】危機管理課(TEL 092-580-1966)
災害情報等配信サービスの電話で「♯」ボタンを押しても、再度電話がかかってくる。
電話の機種によって、「♯」ボタンを押しても再びかかってきます。 (プッシュ型とダイヤル型) 「*」ボタンを押したあと、「♯」ボタンを押すと認識する機種もあります。 【担当】危機管理課(TEL 092-5...
新型コロナウイルスに感染していないか心配なので医療機関を受診したい。
発熱等の症状がある人は、まずはかかりつけ医等の地域で身近な医療機関に電話相談してください。 相談先に迷った場合等は、下記相談窓口に電話してください。 【相談窓口】 新型コロナウイルス感染症総合...
新型コロナウイルス感染症の予防方法を知りたい。
ワクチン接種した方も含め、「三つの密(密閉空間、密集場所、密接場所)の回避」「手洗い等の手指衛生」「換気」等の基本的な感染防止対策を徹底してください。令和5年3月13日からマスク着用のルールが変わり...
新型コロナウイルス感染症に関して外国語で相談したい。
福岡アジア医療サポートセンター(TEL 092-286-9595 24時間365日対応可)もしくは、ふくおかよかとこコールセンター(TEL 092-687-6639 24時間365日対応可)で相談できます。 対応言語 17言語 英語・中...
新型コロナウイルス感染症に関する情報を外国語で知りたい。
厚生労働省ホームページの言語切り替えができます。 ホームページの左上の「言語切替」のタブをクリックして閲覧してください。 対応言語 英語・中国語・韓国語(自動翻訳) 【担当】健康課(TE...
聴覚障がいがあるため、電話以外で新型コロナウイルス感染症に関する相談をしたい。
福岡県庁がん感染症疾病対策課感染症係(FAX 092-643-3331 平日8時半から午後5時)で受け付けます。 【担当】健康課(TEL 092-501-2222)
市内で新型コロナウイルスの感染が発生していると聞いたが、地区の詳細、行動範囲、容体はどうか。
感染状況について県のホームページで確認をお願いします。福岡県ホームページ トップページ > 健康・福祉・子育て > 感染症対策 > 感染症情報 > 福岡県内での発生状況 https://www.pref.fu...
防災メール・まもるくんのアプリ版「ふくおか防災ナビ・まもるくん」をダウンロードしたい。
現在の防災情報配信ツール「防災メール・まもるくん」を強化して、気象や避難情報等が容易に入手できるスマートフォンアプリ「ふくおか防災ナビ・まもるくん」を福岡県が開発しました。 新たに強化された主な...