メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市

トップページ > よくある質問

よくある質問

税金 申告で検索した結果 7件中 1 ~ 7件目を表示しています。



法人市民税の申告方法について知りたい。

法人市民税は、原則として事業年度終了の日の翌日から2か月以内に申告納付する必要があります。 申告納付期間 事業年度終了の日の翌日から原則として2か月以内に申告し、納付する。 中間申告納付(事業年...

カテゴリー
税金 > 申告

令和7年度市県民税・国民健康保険税等の申告について知りたい。

受付期間 令和7年2月17日(月曜日)~3月14日(金曜日) 注:土曜日・日曜日、祝日は除く。 申告会場 令和7年2月17日(月曜日)~2月28日(金曜日) 市役所新館3階 322会議室 令和7年3月3日(月曜日)~3...

カテゴリー
税金 > 申告

大野城市へ転入したが、所得の申告場所について知りたい。また、代理人で可能か知りたい。

所得の申告場所 確定申告を行う場合 原則として最寄りの税務署(筑紫税務署)で申告を行うか、最寄りの税務署に確定申告書を提出(郵送またはe-Taxでの提出可)してください。 FAQ081154000 FAQ08115...

カテゴリー
税金 > 申告

市民税(国保税)の申告は、本人以外でも出来るか知りたい。

本人に代わって家族の方や第三者が申告することはできます。 但し本人の収入、必要経費等について把握していなければなりません。 申告に必要なもの 印鑑(窓口に来られる人) 本人確認書類(窓口...

カテゴリー
税金 > 申告

令和6年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告の受付場所と日時について知りたい。

令和6年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告をする方は、次の会場をご利用ください。 日時により、大変混み合う場合があります。 時間には余裕をもってお越しください。 申告には、申告者ご本人や扶養親族...

カテゴリー
税金 > 申告

e-Tax(イータックス)について知りたい。

e-Taxでは、所得税、消費税の申告書や青色申告決算書などが作成できます。 作成が終わったら、インターネットで送信(申告)や電子納税が行えます。 e-Taxのメリット (1)還付金がスピーディー (2)郵送...

カテゴリー
税金 > 申告

令和7年度市県民税申告書の様式と令和6年(所得)分確定申告書の様式(用紙)の入手方法を知りたい。

令和7年度市県民税申告書 令和6年度市県民税申告書を提出済みであるなど一定の条件に該当する人には、令和7年1月24日に市役所から令和7年度市県民税申告書を郵送します。 令和6年所得分確定申告書 市役所...

カテゴリー
税金 > 申告