よくある質問
子育てで検索した結果
78件中 21 ~ 30件目を表示しています。
認可保育所(園)の保育時間を知りたい。
認可保育所(園)の保育時間は、次のとおりです。 保育時間 平日(月~金曜) 午前7時~午後6時の間で、お子様の保育に必要な時間 土曜 午前7時~午後6時の間で、お子様の保育に必要な時間 延長保育 ...
病気が治りかけている子どもを一時的に預かってくれる施設を知りたい。
病児デイケアルーム大野城 ※事前に利用登録が必要です。 登録場所 松田小児科医院 子育て支援課(大野城市役所1階)…開庁時間(土曜開庁を含む)に受付けます。 登録に必要なもの 保険証、子ども医...
私立幼稚園保育料無償化について知りたい。
大野城市在住の私立幼稚園に通園する満3歳児から5歳児の園児の保育料が無償化となります。 対象 認定こども園・新制度移行幼稚園(無償化) 新制度未移行幼稚園(上限25,700円) 大野城市外の私立幼...
保育料納付書の再発行はできますか。
保育料納付書の再発行については、次のとおりです。 申請窓口 子育て支援課(市役所1階) 申請者 納付されている方 受付時間 月曜~金曜 午前8時30分~午後5時 電話でお問い合わせください。 休日 土曜、...
保育園の入所申込状況、待ち状況を知りたい。
保育園の入所申込状況、待ち状況については、大野城市ホームページの「大野城市子育て情報サイト キッズ&ユースネット(http://www.city.onojo.fukuoka.jp/kosodate/index.html)」をご覧ください。 【担当...
認可保育所(園)の選考方法を知りたい。
認可保育所(園)の入所選考方法は、次のとおりです。 選考方法 希望する方が多く、申し込みをしたお子さん全員を受け入れることができない場合は、選考を行います。 (1)総合的に保育の実施の必要性...
認可保育所(園)の入所手続きを知りたい。
受付窓口 子育て支援課(市役所1階) 申請期間 ・新年度4月入所分は、広報「大野城」で11月頃に案内予定 ・年度途中の入所は、入所希望月(慣らし保育を含む)の前々月の月末(月末が閉庁日の場合は前...
里親の制度について知りたい。
里親制度は、さまざまな事情で家族と離れて暮らす子どもを自分の家族に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解を持って養育する制度です。 里親の種類と要件など詳しいことは児童相談所にお問い合わせください。 ...
「一時保育事業」制度の内容を知りたい。
対象児童 1才から就学前までの市内居住の子ども ※離乳未完了児、その他病気により集団保育できないお子さんは預かれません。 利用日数 緊急保育サービス 保護者の疾病、出産、冠婚葬祭など緊急一時...
子どもや母の健康相談先を知りたい。
子どもや母の健康相談先は、次のとおりです。 電話相談・家庭訪問・オンライン相談・各種教室を実施しています。 予約が必要なものもありますのでご注意ください。 相談窓口 こども家庭センター (TEL 092-5...