よくある質問
環境・衛生で検索した結果
213件中 81 ~ 90件目を表示しています。
20cmを超える缶は、どのように出したらよいか。
「資源ごみ袋」に入れて袋の口が結べれば、『その他のもえないごみ』として出してください。 【担当】循環型社会推進課(TEL 092-580-1889)
ごみ袋に入らないごみの出し方を知りたい。
傘、ほうき、モップ、釣り竿に限っては、一部分はみだしていても、「その他のもえないごみ」として資源ごみ袋(大)に入れて出すことができます。 但し、もえる素材のものに関しては、もえるごみ袋(大)に入...
ごみ処理施設の業務内容について知りたい。
大野城市では処理するごみにより3施設があります。 クリーン・エネ・パーク南部、大野城環境処理センター、春日大野城リサイクルプラザの概要については、「ごみの正しい出し方」の「ごみ処理施設の案内」を参...
パソコンの捨て方(処理方法、リサイクル方法)を知りたい。
家庭から出される使用済パソコンは、「資源の有効な利用の促進に関する法律」、「使用済小型電子機器等の再資源化に関する法律」に基づき、回収、再資源化が行われます。 下記の方法で処理してください。 方法 ...
もえるごみの出し方について知りたい。
もえるごみの出し方は、次のとおりです。 収集日 毎週2回(町丁名により異なります) FAQ071087500 注意事項:ごみを出す時には次のことを守ってください。 (1)必ず指定袋に入れてください。 ...
ごみの分別について知りたい。
大野城市では6+1分別しています。 ごみの種類 (1) もえるごみ (2) ビン・缶 (3) その他もえないごみ (4) ペットボトル・白色トレー (5) 粗大ごみ (6) 有害ごみ(蛍光管、乾電池、水銀体温計) ...
新聞や雑誌、雑がみ、ダンボール、飲料用紙パック、古布など捨て方について知りたい。
新聞、雑誌、雑がみ、ダンボール、飲料用紙パックなどの古紙類、古着・古布は、回収倉庫を設置している最寄りの公民館等で回収しています。 回収品目は集団回収をしている団体に問い合わせてください。 回収倉...
ごみの不法投棄で困っています。
廃棄物の不法投棄は生活環境を著しく悪化させる重大な犯罪です。 本市では、国、県、警察等と協働して、不法投棄の防止に向けて取り組んでいます。 不法投棄を見かけた方は、警察(110番)または不法投棄発生箇...
生ごみ処理用具の補助金の申請期間を知りたい。
生ごみ処理用具(生ごみ処理機、生ごみ処理容器、生ごみ堆肥化促進剤、ダンボールコンポスト、ダンボールコンポスト基材)の購入日から1年間まで申請できます。 【担当】循環型社会推進課(TEL 092-580-1889...
事業系一般廃棄物の施設搬入について知りたい。
会社や商店などから出るごみについては、大野城市ホームページ「事業所用ごみの出し方」を参照してください。 ごみの直接搬入先については、(http://www.city.onojo.fukuoka.jp/s070/010/010/010/020/010...