メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市

トップページ > よくある質問

よくある質問

届出・証明 各種証明で検索した結果 59件中 51 ~ 59件目を表示しています。

前のページ 2  3  4  5  6 


住民票コードまたはマイナンバー(個人番号)入りの住民票の写しの取得方法について知りたい。

住民票コードまたはマイナンバー(個人番号)入りの住民票の写しの取得方法は以下のとおりです。 申請できる人 本人、同一世帯の人 申請方法 証明コーナー(市役所1階)、地域行政センター(コミュニテ...

カテゴリー
届出・証明 > 各種証明

大野城市役所や市の機関(保育所・学校など)に勤めていた(勤めている、勤める予定)ことや、支払われた給与や賃金などの証明(勤務証明・退職証明・給与支払証明など)の取得方法について知りたい。

勤務(予定)証明、退職証明、給与支払証明などの取得方法は、次のとおりです。 源泉徴収票は、1月に発行(郵送)しますので申請は不要です、なお、送付された源泉徴収票をなくした場合や、源泉徴収票が届かな...

カテゴリー
届出・証明 > 各種証明

住民票や証明書をオンラインで申請して郵送で取得したい。

令和3年10月1日より順次、住民票や証明書などがスマートフォンのアプリから申請をすると郵送で受け取ることが可能となっています。 今後も随時、オンラインで取得できる証明書の種類が増えていく予定です。 ...

カテゴリー
届出・証明 > 各種証明

住民票をインターネットから請求できるか知りたい。

申請・支払い(クレジット決済・受取り)が自宅でできます。 請求できる人 本人・同世帯の人(代理人不可) 支払方法  クレジットカードのみ 手数料 1通300円 注:郵送料の実費(普通郵便は110円、速達...

カテゴリー
届出・証明 > 各種証明

戸籍謄本・戸籍抄本等をインターネットで請求できるか知りたい。

大野城市が本籍の戸籍謄本・抄本等の申請・支払い(クレジット決済・受取り)が自宅でできます。 請求できる人 ・戸籍に記載されている人またはその配偶者 ・直系尊属(父母・祖父母等) ・直系卑属(子・孫...

カテゴリー
届出・証明 > 各種証明

独身証明書をインターネットから請求できるか知りたい。

申請・支払い(クレジット決済・受取り)が自宅でできます。 請求できる人 本人のみ(代理人不可) 支払方法 クレジットカードのみ 受取方法 郵送 手数料 1通300円 注:郵送料の実費(普通郵便は1...

カテゴリー
届出・証明 > 各種証明

独身証明書の郵便(郵送)請求の方法を知りたい。

戸籍謄本・抄本などと同様に、郵送でも請求することができます。 大野城市ではオンラインでも請求できます。 FAQ131215900 請求できる人 本人のみ(代理人不可) 申請書の送付先 本籍地の市区町村役...

カテゴリー
届出・証明 > 各種証明

住民票・戸籍謄本などの郵送(郵便)請求の手数料について知りたい(小為替)。

手数料  郵送請求は定額小為替のみ ※有効期限までが、10営業日以上あるものを同封 お願い 郵送や事務処理などの途中で期限が切れないように余裕のあるものを送ってください。 ※市役所に到着した時点...

カテゴリー
届出・証明 > 各種証明

地域行政センター(コミュニティセンター内)で発行できる証明書について知りたい。

市内4か所の地域行政センター(コミュニティセンター内)で発行できる証明書は次のとおりです。 戸籍(謄本・抄本・附票)、除籍(謄本・抄本・附票)、独身証明書 本籍地が大野城市にある人 注:申請者...

カテゴリー
届出・証明 > 各種証明