メニューにジャンプコンテンツにジャンプ
大野城市

トップページ > よくある質問

よくある質問

コンビニエンスストアでどのような証明書が取得できますか。

大野城市では、令和6年4月1日より、コンビニエンスストア(コンビニ)での証明書交付を行っており、以下の証明書を取得できます。

・住民票の写し
・印鑑登録証明書
・課税・非課税証明書
・所得証明書

注:「課税・非課税証明書」と「所得証明書」は大野城市に住民登録がある本人の最新年度の証明書を取得できます。

受付時間

午前6時30分~午後11時

注:年末年始(12月28日~1月3日)も取得できます。

手数料

250円

 

なお、コンビニエンスストアで取得できない戸籍謄本・抄本などの一部の証明書は、マイナンバーカードを読み取ることができるスマートフォンとマイナンバーカードがあれば、オンライン申請を利用することが可能です。

外出せずに、郵送で受け取ることができますので大変便利です。ぜひご利用ください。

 

また、市役所の週末窓口サービスや市内4地区の地域行政センター(コミュニティセンター内)でも取得することができます。オンライン申請をご利用できない場合や、市役所の開庁時間にご来庁いただくことが難しい場合にご利用ください。

土・日曜日、祝日に取得できる証明書および場所を知りたい。

 

オンライン申請

詳しくは、こちらのページをご覧ください。

週末窓口サービス

開庁日時

毎月第2、第4土曜 午前9時半から午後0時30分

週末窓口サービスについて知りたい

週末窓口サービスで取り扱う手続きについて知りたい。

地域行政センター(コミュニティーセンター内)

開館日時

月曜~日曜 午前9時~午後9時

休館日

毎月第3火曜(祝日の場合はその次の平日)、年末年始(12月28日~1月4日)

コミュニティセンターの場所及び連絡先を知りたい。

地域行政センター(コミュニティセンター内)で住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍謄・抄本を取得する方法を知りたい。

また、郵送請求の受け付けも行っています。
詳しくは、下記URLを確認してください。

住民票・戸籍関係

http://www.city.onojo.fukuoka.jp/download/010/index.html

税務関係

http://www.city.onojo.fukuoka.jp/download/020/index.html
 

【担当】デジタル推進課スマートシティ推進担当(TEL 092-580-1807)

カテゴリー
届出・証明 > 各種証明
お問い合わせ番号
FAQ131200400
更新日
2024年04月02日